検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

数学の世界史 

著者名 加藤 文元/著
著者名ヨミ カトウ フミハル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可410//0118929827
2 清里図書一般分館開架在庫 帯出可410//0610626756

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917177220
書誌種別 図書
著者名 加藤 文元/著
著者名ヨミ カトウ フミハル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.2
ページ数 364p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-114143-4
分類記号(9版) 410.2
分類記号(10版) 410.2
資料名 数学の世界史 
資料名ヨミ スウガク ノ セカイシ
内容紹介 古代エジプト数学、インド数学、和算…。かつて、風土や社会を反映した独自の数学が各地で発展していたにもかかわらず、なぜ西洋数学に席巻されたのか。5000年以上にわたって進化し続ける壮大な人類の知の体系をたどる。
著者紹介 宮城県生まれ。東京工業大学名誉教授。株式会社SCIENTA・NOVA代表取締役等。「宇宙と宇宙をつなぐ数学」で八重洲本大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 こうそくバスで、めざすはばーちゃんち!…ところが、小学2年生のタクをまっていたのは、かずかずのしれんとトラブルだった!
(他の紹介)著者紹介 いとう みく
 神奈川県生まれ。『糸子の体重計』(童心社)で第46回日本児童文学者協会新人賞、『空へ』(小峰書店)で第39回日本児童文芸家協会賞を受賞。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 花菜
 神奈川県生まれ。日本児童教育専門学校絵本創作科卒業。ふたりの男児の子育てに奮闘しながら、児童書を中心に創作活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。