蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 536// | 0420438095 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | H536// | 0620398271 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 536// | 1420842781 |
○ |
4 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 536// | 1720208345 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916706270 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 儀平/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ ギヘイ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-323-05658-6 |
分類記号(9版) |
536.84 |
分類記号(10版) |
536.84 |
資料名 |
車いすの図鑑 |
資料名ヨミ |
クルマイス ノ ズカン |
副書名 |
バリアフリーがよくわかる |
副書名ヨミ |
バリアフリー ガ ヨク ワカル |
内容紹介 |
どんな人が車いすを使用しているのか、車いす使用者が困ることは何か、車いすにはどんな種類や機能があるのか…。車いすに関わる情報を伝えるとともに、道路や乗り物などのバリアフリーについても考える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
車いす使用者の気持ちを知るきっかけに。バリアフリーがよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 車いすを知ろう(車いすって、どんなもの? 車いすのしくみ 車いすを準備する ほか) 第2章 車いすとバリアフリー(車いす使用者の不便をなくす―バリアとバリアフリー 道路のバリアフリー トイレのバリアフリー ほか) 第3章 車いす図鑑―標準・電動からスポーツ用まで(標準タイプの車いす アクティブタイプの車いす 軽量・コンパクトタイプの車いす ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
髙橋 儀平 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科教授。1974年、埼玉県川口市で「川口に障害者の生きる場を作る会」(脳性マヒ者のケア付き住宅づくり)の活動に参加したことで、障害者の住環境問題を勉強しはじめる。1980年には、ボランティアグループ「うさぎとかめ」を坂戸市で立ち上げる。以降、地域での活動と並行して、自治体や国、企業の福祉のまちづくり、バリアフリー、ユニバーサルデザインにかかわるさまざまな活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ