蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
風狂始末 続
|
著者名 |
安東 次男/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ツグオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 911.3/105/2 | 0110245511 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レイ・ブラッドベリ ティム・ハミルトン 宮脇 孝雄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910020017 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安東 次男/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ツグオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.7 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-13002-0 |
分類記号(9版) |
911.32 |
分類記号(10版) |
911.32 |
資料名 |
風狂始末 続 |
資料名ヨミ |
フウキョウ シマツ |
副書名 |
芭蕉連句新釈 |
副書名ヨミ |
バショウ レンク シンシャク |
巻号 |
続 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界第2位のGDPを誇る経済大国、中国。だが実態はつかみづらい。その経済力が世界秩序を揺るがすと見る「脅威論」から、正反対の「崩壊論」まで、論者によって振れ幅が大きい。「中国の経済統計は信頼できるか」「不動産バブルを止められるか」「共産党体制の下で持続的な成長は可能か」など、中国経済が直面する根本的な課題について分析。表面的な変化の奥にある、中国経済の本質を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 中国の経済統計は信頼できるか 第1章 金融リスクを乗り越えられるか 第2章 不動産バブルを止められるのか 第3章 経済格差のゆくえ 第4章 農民工はどこへ行くのか―知られざる中国の労働問題 第5章 国有企業改革のゆくえ―「ゾンビ企業」は淘汰されるのか 第6章 共産党体制での成長は持続可能か―制度とイノベーション 終章 国際社会のなかの中国と日中経済関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
梶谷 懐 1970年、大阪府生まれ。94年、神戸大学経済学部卒、96〜98年、中国人民大学に留学(財政金融学院)、2001年、神戸大学大学院経済学研究科より博士号取得(経済学)。神戸学院大学経済学部准教授などを経て、2010年より神戸大学大学院経済学研究科准教授、14年より同教授。著書『現代中国の財政金融システム』(名古屋大学出版会、2011年、大平正芳記念賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ