蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
みちのく伝説集
|
著者名 |
山田 野理夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ノリオ |
出版者 |
創樹社
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 388.1/55/ | 0112075411 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910056300 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福本 龍/著
|
著者名ヨミ |
フクモト リュウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-336-04943-8 |
分類記号(9版) |
293.3 |
分類記号(10版) |
293.3 |
資料名 |
大鳥圭介の英・米産業視察日記 |
資料名ヨミ |
オオトリ ケイスケ ノ エイベイ サンギョウ シサツ ニッキ |
副書名 |
明治5年・6年 |
副書名ヨミ |
メイジ ゴネン ロクネン |
内容紹介 |
戊辰戦争敗軍の将である大鳥圭介が、1872〜1873年のイギリス・アメリカの産業を科学者の眼で広範囲に視察した貴重なノートを再検討する。 |
著者紹介 |
1933年和歌山市生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。熊本セントラル病院理事長。神戸ハーバーランド福本クリニック理事長。著書に「われ徒死せず」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、これほどまでに強いのか?50年以上にわたり追い続けたジャーナリストが、その実像に迫る。創価学会論の決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 創価学会の誕生(1930年代〜1940年代) 第2章 創価学会の拡大と救済論(1950年代) 第3章 政治進出と池田大作の会長就任(1950年代〜1960年代) 第4章 「言論・出版問題」と創価学会の近代化(1970年代前半) 第5章 第一次宗門問題の真相(1970年代後半〜1980年代) 第6章 第二次宗門問題と「平成の宗教改革」(1990年代) 第7章 公明党の連立政権参加とその舞台裏(1990年代〜2000年代) 第8章 世界宗教への道程と挑戦 第9章 特別インタビュー 原田稔会長に聞く |
(他の紹介)著者紹介 |
田原 総一朗 1934年、滋賀県生まれ。1960年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。1963年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)に開局の準備段階から入社。1977年、フリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年、戦後の放送ジャーナリスト1人をを選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授と「大隈塾」塾頭を務めた(2017年3月まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ