蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ハ/ | 0420333007 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/カサ/ | 1420243501 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アニマルバスといちごむら
あさの ますみ/…
みみカスいっか
あさの ますみ/…
アニマルバスとほしまつり
あさの ますみ/…
おおきなおさら
あさの ますみ/…
ヨルとよる
あさの ますみ/…
アニマルバスともぐらバス
あさの ますみ/…
アニマルバスとくものうえ
あさの ますみ/…
逝ってしまった君へ
あさの ますみ/…
ねがいごと
あさの ますみ/…
アニマルバスとたんじょうび
あさの ますみ/…
まめざらちゃん
あさの ますみ/…
アニマルバスとよるのもり
あさの ますみ/…
アニマルバスとパンやさん
あさの ますみ/…
日本の神さま : 古事記の物語
時海 結以/文,…
ヘレン・ケラー物語
東 多江子/文,…
サクラダリセット下
河野 裕/原作,…
サクラダリセット上
河野 裕/原作,…
戦国の姫城主井伊直虎
越水 利江子/作…
プリ♥ドリ : プリンセス・…[2]
たなか りり/作…
クレヨン王国黒の銀行
福永 令三/作,…
プリ♥ドリ : プリンセス・…[1]
たなか りり/作…
クレヨン王国超特急24色ゆめ列車
福永 令三/作,…
はるって、どんなもの?
あさの ますみ/…
トイレこちゃん
あさの ますみ/…
クレヨン王国いちご村
福永 令三/作,…
賢者の贈り物・最後のひと葉 : 新…
オー・ヘンリー/…
小公子セドリック
バーネット/作,…
プラム・クリークの土手で
ローラ・インガル…
クレヨン王国新十二か月の旅
福永 令三/作,…
小公女セーラ
バーネット/作,…
スタジオから5秒前! : 星ケ丘小…
たざわ りいこ/…
秘密の花園
バーネット/作,…
クレヨン王国の花ウサギ
福永 令三/作,…
大草原の小さな家
ローラ・インガル…
おなかのなかの、なかのなか
あさの ますみ/…
大きな森の小さな家
ローラ・インガル…
クレヨン王国の十二か月
福永 令三/作,…
もしも魔女になれたら!? : 人気…
あさの ますみ/…
ウルは空色魔女3
あさの ますみ/…
ちいさなボタン、プッチ
あさの ますみ/…
ぼくんちに、マツイヒデキ!?
広岡 勲/監修,…
ウルは空色魔女1
あさの ますみ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915401373 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
わらべ きみか/絵
|
著者名ヨミ |
ワラベ キミカ |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
20×20cm |
ISBN |
4-89325-026-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
かさじぞう (はじめてめいさく) |
資料名ヨミ |
カサジゾウ |
叢書名 |
はじめてめいさく |
内容紹介 |
雪が降るなか、おじぞうさまの前を通りかかったおじいさんは、持っていたかさをおじぞうさまにかぶせてあげることに…。簡潔なストーリー、明快な絵と言葉、リズミカルな繰り返しが、子どもをお話の世界へ導きます。 |
著者紹介 |
1950年熊本県生まれ。中央大学卒業。フリーイラストレーター。絵本・キャラクターデザインの制作会社「おもちゃ箱」設立。子どもの知育をテーマとした絵本を多数発表する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生産性がない人は生きる価値がないの?20万人以上の障害者を虐殺したナチスと「やまゆり園事件」に通じる思想とは―「優生思想」と「障害者差別」を考えるための1冊。中学生から。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オットー・ヴァイトとの出会い 第2章 殺された障害のある人は20万人以上 第3章 優生思想は多くの国々で、私たちの日本でも 第4章 優生思想に対峙する障害者権利条約 第5章 「やまゆり園事件」と障害のある人のいま 第6章 私たちにできること |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 克徳 日本障害者協議会代表、日本障害フォーラム副代表、きょうされん専務理事、ワーカビリティー・アジア(障害者の就労分野のアジアネットワーク)代表、公益財団法人日本精神衛生会理事、公益財団法人ヤマト福祉財団評議員、精神保健福祉士。1949年福井市生まれ。青森県立盲学校高等部専攻科卒業。1982年都立小平養護学校教諭退職。養護学校在職中の1974年にあさやけ作業所設置に参加、同じく1977年に共同作業所全国連絡会(現・きょうされん)結成に参加(結成時から現在まできょうされん役員)。1982〜1994年あさやけ第2作業所所長。1994〜2003年埼玉大学教育学部非常勤講師(兼職)。2010〜2014年内閣府障がい者制度改革推進会議議長代理・障害者政策員会委員長代理。2014年国連障害者権利条約締約国会議日本政府代表団顧問。2012年国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)チャンピオン賞(障害者の権利擁護推進)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ