検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

造型美論 (筑摩選書)

著者名 高村 光太郎/著
著者名ヨミ タカムラ コウタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1949


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可710.1/1/0112113360

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳沼 良太 梅澤 真一 山田 誠
2018
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916606744
書誌種別 図書
著者名 高村 光太郎/著
著者名ヨミ タカムラ コウタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1949
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 704
分類記号(10版) 704
資料名 造型美論 (筑摩選書)
資料名ヨミ ゾウケイビロン
叢書名 筑摩選書
叢書名巻次 14

(他の紹介)内容紹介 公園や図書館のルールをどう作る?騒音やゴミの問題をどうする?リゾート開発か自然保護か?ネットトラブルや消費者トラブルをどうする?など。価値判断力・意思決定力を育成する社会科とのコラボレーション。
(他の紹介)目次 第1章 現代的な課題に取り組む道徳授業のつくり方(現代的な課題に取り組む道徳授業がなぜ必要か
現代的な課題を解決するための資質・能力
現代的な課題に取り組む道徳授業の先行研究 ほか)
第2章 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業に学ぶ(価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業とは
価値判断力や意思決定力を育成する社会科学習をどう創るか
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業の実践例 ほか)
第3章 現代的な課題に取り組む道徳授業の実践例
(他の紹介)著者紹介 柳沼 良太
 岐阜大学大学院教育学研究科准教授。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。早稲田大学文学部助手、山形短期大学専任講師を経て、現職、日本道徳教育学会理事。中央教育審議会道徳教育専門部会委員、道徳教育の改善に係る調査研究協力委員、学習指導要領解説「特別の教科 道徳」作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅澤 真一
 筑波大学附属小学校教諭、社会科教育専門。日本社会科教育学会、全国社会科教育学会、地理教育学会所属。「価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会」代表。東京書籍「新しい社会」編集委員として教科書づくりに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 誠
 筑波大学附属小学校教諭、道徳科専門。道徳教育研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。