蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
知識ゼロから読めるようになる!決算書「超」入門
|
著者名 |
大下 航/監修
|
著者名ヨミ |
オオシタ ワタル |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0810493965 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0910550979 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 2010039226 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内にある声と遠い声 : 鶴見俊輔ハ…
鶴見 俊輔/著,…
日本思想の道しるべ
鶴見 俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見 俊輔/著,…
人生相談 谷川俊太郎対談集
谷川 俊太郎/著…
まなざし
鶴見 俊輔/著
昭和を語る : 鶴見俊輔座談
鶴見 俊輔/著
わたしが外人だったころ
鶴見 俊輔/文,…
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
日本国憲法をよむ : 英和対訳
常岡(乗本)せつ…
日本人は状況から何をまなぶか
鶴見 俊輔/著
オリジンから考える
鶴見 俊輔/著,…
思想の落し穴
鶴見 俊輔/著
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
象の消えた動物園 : 同時代批評
鶴見 俊輔/著
日本人は何を捨ててきたのか : 思…
鶴見 俊輔/著,…
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
ハンセン病文学全集9
大岡 信/編集委…
ハンセン病文学全集5
大岡 信/編集委…
ぼくはこう生きている君はどうか
鶴見 俊輔/著,…
言い残しておくこと
鶴見 俊輔/著
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
冥誕 : 加藤周一追悼 : 191…
大江 健三郎/ほ…
鶴見和子を語る : 長女の社会学
鶴見 俊輔/著,…
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
鶴見俊輔書評集成3
鶴見 俊輔/[著…
鶴見俊輔書評集成2
鶴見 俊輔/[著…
鶴見俊輔書評集成1
鶴見 俊輔/[著…
無根のナショナリズムを超えて : …
鶴見 俊輔/編,…
サザエさんの<昭和>
鶴見 俊輔/編,…
ハンセン病文学全集8
大岡 信/編集委…
韓くに、風と人の記録
藤本 巧/編・写…
戦後史大事典 : 1945-200…
佐々木 毅/編,…
風韻 : 日本人として
藤本 巧/写真,…
埴谷雄高
鶴見 俊輔/著
同時代を生きて : 忘れえぬ人びと
瀬戸内 寂聴/著…
日本語の新しい方向へ
鶴見 俊輔/[ほ…
本と私
鶴見 俊輔/編
こどもたちこどもたち : 1948…
もり よしこ/絵…
読んだ本はどこへいったか
鶴見 俊輔/著,…
未来におきたいものは : 鶴見俊輔…
鶴見 俊輔/著
わたしの一冊
鶴見 俊輔/[ほ…
夢野久作と埴谷雄高
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続5
鶴見 俊輔/著
戦後日本の大衆文化史 : 1945…
鶴見 俊輔/著
戦時期日本の精神史 : 1931〜…
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続4
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続3
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続2
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔集続1
鶴見 俊輔/著
人生のエッセイ8
鶴見 俊輔/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916913509 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大下 航/監修
|
著者名ヨミ |
オオシタ ワタル |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-6955-1 |
分類記号(9版) |
336.83 |
分類記号(10版) |
336.83 |
資料名 |
知識ゼロから読めるようになる!決算書「超」入門 |
資料名ヨミ |
チシキ ゼロ カラ ヨメル ヨウニ ナル ケッサンショ チョウニュウモン |
内容紹介 |
「数字は苦手」「専門用語が難しい」という初めて決算書を読もうとする人に向けて、決算書のキホン、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の読み方などを、やさしい言葉と漫画で解説。決算書の実例も掲載する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本初のオリンピック選手、3度のオリンピック出場、マラソン世界記録を3度破る…。いまから100年以上前、まだマラソン競技が始まって間もない頃、日本には「いだてん(足の速い神)」にたとえられたランナーがいた。その名は金栗四三。この本は、伝説のマラソンランナー・金栗四三の功績を余すところなく紹介するものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 少年時代 第2章 マラソンとオリンピック 第3章 初マラソンで世界記録 第4章 決意の出陣 第5章 灼熱のストックホルム 第6章 マラソンに賭ける想い 第7章 箱根駅伝 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 隆夫 1967年生まれ、三重県松阪市出身。作家・スポーツジャーナリスト。プロスポーツから学校体育の現場まで、幅広く取材・執筆活動を展開、テレビ、ラジオのコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ