検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

思い孕み (文春文庫)

著者名 野口 卓/著
著者名ヨミ ノグチ タク
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ノ/1310249774

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 卓
2018
392.1076 392.1076
自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916542852
書誌種別 図書
著者名 野口 卓/著
著者名ヨミ ノグチ タク
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.2
ページ数 280p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-790791-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 思い孕み (文春文庫)
資料名ヨミ オモイハラミ
叢書名 文春文庫
叢書名巻次 の20-6
叢書名 ご隠居さん
叢書名巻次 6
副書名 書き下ろし時代小説
副書名ヨミ カキオロシ ジダイ ショウセツ
内容紹介 17歳で最愛の夫を亡くしたイネは、「死んでも魂は離れない」という夫の言葉が、いまも忘れられない。ある時イネのお腹が、ふっくらと膨らんできて…。話し上手で聞き上手な梟助が活躍するシリーズ第6弾。

(他の紹介)内容紹介 日報管理すらできない「軍隊」に、核を持つ資格などない。「冷戦期の遺物」、陸自は解散せよ。「国家指針は米国任せ」という思考停止。軍法会議がない軍隊ほど危険なものはない。日米安保は即時解消せよ。NATOと「第二の日英同盟」を結ぶべし。動乱東アジア―日本は生き残れるか。
(他の紹介)目次 第1章 指針なき軍隊の悲劇
第2章 かくて私はアメリカ軍の将校になった
第3章 リーダー不在の「軍隊」は敗れる
第4章 「絵に描いた餅」の図上演習
第5章 自衛隊はなぜ「ダメな軍隊」になったのか
第6章 「セキュリティ」なき国家は滅びる
第7章 日本の国家戦略を一から考える
第8章 動乱東アジア―「最悪の事態」から発想せよ
(他の紹介)著者紹介 飯柴 智亮
 軍事コンサルタント/元アメリカ陸軍大尉。1973年東京都生まれ。16歳で渡豪。米軍に入隊するため19歳で渡米。北ミシガン州立大に入学し、士官候補生コースの訓練を修了。99年に永住権を得て米陸軍入隊。2002年よりアフガニスタンにおける「不朽の自由作戦」に参加。03年、米国市民権を取得して04年に少尉に任官。06年中尉、08年大尉に昇進。S2情報担当将校として活躍。日米合同演習では連絡将校として自衛隊と折衝にあたる。09年除隊。11年アラバマ州トロイ大学より国際政治学・国会安全保障分野の修士号を取得。極真空手初段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小峯 隆生
 1959年、兵庫県生まれ。編集者、作家。筑波大学非常勤講師、元・同大学知的コミュニティ基盤研究センター客員研究員。同志社大学嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 消えた一家   9-60
2 母と子   61-121
3 名札   123-172
4 思い孕み   173-231
5 鏡のふしぎ   233-279
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。