検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

植物考 

著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 生きのびるブックス
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可470//0810503714
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可470//1310333081

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
電気磁気学 ベクトル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917074434
書誌種別 図書
著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 生きのびるブックス
出版年月 2022.11
ページ数 232p
大きさ 19cm
ISBN 4-910790-07-7
分類記号(9版) 470.4
分類記号(10版) 470.4
資料名 植物考 
資料名ヨミ ショクブツコウ
内容紹介 人間は植物より高等なのか? 植物のふるまいに目をとめ、歴史学、文学、哲学、芸術を横断しながら人間観を一新する、スリリングな思考の探検。『はるとあき』および、生きのびるブックスのウェブマガジンの連載を加筆修正。
著者紹介 京都大学人文科学研究所准教授。「ナチス・ドイツの有機農業」で日本ドイツ学会奨励賞、「ナチスのキッチン」で河合隼雄学芸賞、日本学術振興会賞受賞。

(他の紹介)目次 第1部 なぜ、電磁気学でベクトル解析を使わなきゃいけないの?(切っても切れない、ベクトル解析と電磁気学の関係)
第2部 ベクトルを演算してみよう(ベクトルとベクトル場の関係
ベクトルの足し算と引き算
ベクトル同士のかけ算―スカラー積とベクトル積はなにが違うの? ほか)
第3部 ベクトル解析がわかれば電磁気学はこわくない(電磁気学とはどんな学問か?
電磁気学における場の考え方
静電磁場の世界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂本 文人
 2007年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。4月日本学術振興会特別研究員PD。2008年4月東京大学特任助教。10月秋田工業高等専門学校助教。2018年4月秋田工業高等専門学校講師。専門は加速器工学、特に荷電粒子ビームの高精度計測とその医療応用。最近では卓上マイクロイオンビーム源の開発とその医療応用に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。