蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「雨ダルさん」の本
|
著者名 |
佐藤 純/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ ジュン |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0310716832 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0910552488 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916162652 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
銀色 夏生/[著]
|
著者名ヨミ |
ギンイロ ナツオ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
191p 図版48p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-100234-6 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
古都トコトコ記・断食への道 (角川文庫) |
資料名ヨミ |
コト トコトコキ ダンジキ エノ ミチ |
叢書名 |
角川文庫 |
叢書名巻次 |
き9-60 |
内容紹介 |
鹿や仏像や古墳を見た奈良、娘カーカと廻った京都、初めての出雲大社、ふたたび挑戦した断食、そして故郷宮崎で夕方のお散歩…。どの場所でも人がいる限り興味は尽きない。ほっこり必至の、銀色さん目線の旅エッセイ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「活路を見いだしたければ、学ぶもの」すべてみな紙一重。悪と善も歓喜と悲哀も。名作がスラスラよめる!世界文学旅行へお連れします。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カフカ,フランツ 1883年、当時オーストリア=ハンガリー帝国領・プラハのユダヤ人の商家に生まれる。プラハ大学で法学を学んだのち、労働者災害保険協会に勤めながら執筆活動を行う。生前は『変身』など、数作品が知られるほどだったが、死後『審判』『城』『アメリカ』などで注目を集め国際的に名声が高まる。現代実存主義文学の先駆者といわれ、第二次世界大戦後の文学に大きな影響を及ぼす。1924年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 酒寄 進一 1958年茨城県に生まれる。上智大学、ケルン大学、ミュンスター大学に学び、新潟大学講師を経て、和光大学表現学部総合文化学科教授。『砂漠の宝』で産経児童出版文化賞を、『犯罪』で本屋大賞特別企画「翻訳小説部門」の大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨシタケ シンスケ 1973年神奈川県に生まれる。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。『りんごかもしれない』で産経児童出版文化賞美術賞、MOE絵本屋さん大賞第一位(『なつみはなんにでもなれる』ほか本賞は四度受賞)などを、『このあとどうしちゃおう』で新風賞を受賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ