検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

石ころ博士入門 (全農教観察と発見シリーズ)

著者名 高橋 直樹/著
著者名ヨミ タカハシ ナオキ
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可458//0118332907
2 図書一般分館開架在庫 帯出可458//1910201571

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
368.3 368.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916359734
書誌種別 図書
著者名 高橋 直樹/著
著者名ヨミ タカハシ ナオキ
大木 淳一/著
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2015.5
ページ数 173p
大きさ 26cm
ISBN 4-88137-181-7
分類記号(9版) 458
分類記号(10版) 458
資料名 石ころ博士入門 (全農教観察と発見シリーズ)
資料名ヨミ イシコロ ハカセ ニュウモン
叢書名 全農教観察と発見シリーズ
内容紹介 石ころは、壮大な地球のドラマを語る。ルーペを携えて石ころをめぐる冒険の旅に出かけよう! 身近にある石を扱い、石の種類やでき方、生い立ちなどを石の外見や中身の写真とともにわかりやすく解説する。
著者紹介 1960年山形県生まれ。千葉県立中央博物館主任上席研究員。博士(理学)。専門は地質学・岩石学。

(他の紹介)内容紹介 世界中の虹22種、虹色の自然現象16種を写真・イラスト計220点で解説。しくみ、文化、探し方、撮影方法までを網羅した「虹」のすべてがわかる本。
(他の紹介)目次 第1章 虹のふしぎ(虹とは何か
どんなときに虹が見られるか ほか)
第2章 いろいろな虹(地平線近くの虹
株虹(蕪虹) ほか)
第3章 虹の見つけ方(虹が見られるときの天気
雨のすじを見つけよう ほか)
第4章 虹色の自然現象(日暈
幻日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 康男
 1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業後、千葉県立高校教諭(理科)、第50次南極地域観測越冬隊員を経て、2011年より独立。“空の探検家”として活動している。現在は複数の大学の客員教授・非常勤講師として地学を教えながら、小中高校や市民講座などで写真や映像を用いた講演も行っている。気象予報士、空の写真家でもある。執筆・監修・写真映像提供、テレビ・ラジオ出演など多方面での実績を持つ。著書多数。日本気象学会会員、日本雪氷学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。