検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

脳のはたらきとニューロダイバーシティ 

著者名 ルイーズ・グッディング/著
著者名ヨミ グッディング ルイーズ
出版者 東京書籍
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可493//0720467505
2 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可493//0920355849
3 こども図書児童こども開架在庫 帯出可493//1421055839
4 図書児童分館開架貸出中 帯出可493//1920211495 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優 松岡 敬
2018
377.28 377.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917232596
書誌種別 図書
著者名 ルイーズ・グッディング/著
著者名ヨミ グッディング ルイーズ
岡田 俊/日本語版監修
林(高木)朗子/日本語版監修
出版者 東京書籍
出版年月 2024.11
ページ数 96p
大きさ 29cm
ISBN 4-487-81730-6
分類記号(9版) 493.937
分類記号(10版) 493.937
資料名 脳のはたらきとニューロダイバーシティ 
資料名ヨミ ノウ ノ ハタラキ ト ニューロダイバーシティ
副書名 みんなちがって、それでいい!
副書名ヨミ ミンナ チガッテ ソレ デ イイ
内容紹介 脳のはたらき方は一人ひとり違う。脳のすばらしいはたらきから、自閉スペクトラム症・不安症・脳性麻痺など、脳のはたらきに関わりのある診断名とその内容、ちょっと個性的な脳を持つ人たちまでをイラストとともに紹介する。
著者紹介 子ども向けエンターテインメントに長年携わった後、創作活動に専念。米国児童図書作家・画家協会のメンバー。

(他の紹介)内容紹介 二〇二〇年に迫った戦後最大級とされる教育改革。日本社会のOSを変える大改革を目前にして、いま高等教育の意義が問い直されている。変動の時代にこそ求められる教養とは、「深い学び」の本質とは何だろうか。「良心」と「自由」の教育理念を掲げ、古都・京都を地盤に、日本有数の歴史を持つ私立大学・同志社大学。共にOBである作家と学長が、キリスト教主義を中核に据えた文理融合という、その建学以来の教育を通して、海図なき未来を生き抜く人間の育成について語り合う。
(他の紹介)目次 はじめに―「入学歴社会」の終焉(佐藤優)
第1章 二〇二〇年学習指導要領改訂の意味―真の「ゆとり」を取り戻す
第2章 なぜ教養教育が必要なのか―世界人材を育成する
第3章 大学で作る「総合知」―大学の意味を問い直す
第4章 私立大学の存在意義―「良心」とは何か
おわりに―大学令発令一〇〇年の年に(松岡敬)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 作家・元外務省主任分析官。1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 敬
 同志社大学学長。1955年生まれ。工学博士。同志社大学工学部機械工学科卒業、同博士課程単位取得退学。近畿大学工学部助教授を経て98年より同志社大学工学部教授。2010年から13年まで副学長、16年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。