蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | W388// | 0118982545 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
謎解き妖怪学
小松 和彦/著
呪術の世界
小松 和彦/監修
村を守る不思議な神様
小松 和彦/著,…
鬼完全図鑑
小松 和彦/監修
禍いの大衆文化 : 天災・疫病・怪…
小松 和彦/編
妖怪のたおしかた
小松 和彦/監修
神になった日本人 : 私たちの心の…
小松 和彦/著
伝承や古典にのこる!日本の怖…[3]
中山 けーしょー…
伝承や古典にのこる!日本の怖…[2]
中山 けーしょー…
伝承や古典にのこる!日本の怖…[1]
中山 けーしょー…
47都道府県・妖怪伝承百科
小松 和彦/監修…
妖怪マンガで楽しい古典4
小松 和彦/監修
妖怪マンガで楽しい古典3
小松 和彦/監修
妖怪マンガで楽しい古典2
小松 和彦/監修
妖怪マンガで楽しい古典1
小松 和彦/監修
知識ゼロからの妖怪入門
小松 和彦/著,…
妖怪
小松 和彦/監修
妖怪 : 身近にいるあやしいもの
小松 和彦/監修…
幽霊 : 思いをのこして死んだもの
小松 和彦/監修…
日本怪異妖怪大事典
小松 和彦/監修…
鯰絵 : 民俗的想像力の世界
C.アウエハント…
「伝説」はなぜ生まれたか
小松 和彦/著
妖怪学の基礎知識
小松 和彦/編著
妖怪絵巻 : 日本の異界をのぞく
小松 和彦/監修
日本古典への誘い100選2
諏訪 春雄/監修…
日本古典への誘い100選1
諏訪 春雄/監修…
西行と兼好 : 乱世を生きる知恵
小松 和彦/ほか…
怪異の民俗学8
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学7
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学6
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学5
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学4
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学3
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学2
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学1
小松 和彦/責任…
福の神と貧乏神
小松 和彦/著
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第12巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
説話の宇宙
小松 和彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917244974 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
Lafcadio Hearn/著
|
著者名ヨミ |
ハーン ラフカディオ |
|
Yei Theodora Ozaki/著 |
|
SAKYU/[画] |
出版者 |
チャールズ・イー・タトル出版
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8053-1853-9 |
分類記号(9版) |
388.1 |
分類記号(10版) |
388.1 |
資料名 |
SUPERNATURAL TALES FROM JAPAN |
資料名ヨミ |
スーパー ナチュラル テールズ フロム ジャパン |
副書名 |
GHOSTS,GOBLINS,DEMONS AND MAGIC |
副書名ヨミ |
ゴースツ ゴブリンズ デーモンズ アンド マジック |
内容紹介 |
「竹取物語」などの定番の昔話から「徐福伝説」「八岐大蛇」などの伝承や伝説に怪談話、怪談話集「御伽百物語」より「燈火の女」まで、摩訶不思議な怪奇現象を語るバラエティに富んだ物語、全15話を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「イザナギとイザナミの国づくり」「黄泉国」「天岩屋」「八俣の大蛇」「稲羽のシロウサギ」など有名な日本の神さまたちの奇想天外な物語を、斉藤洋の楽しい語り口と高畠純の迫力の挿絵で楽しむ、いちばん面白い日本の神話、古事記の決定版! |
(他の紹介)目次 |
イザナギとイザナミの国づくり 黄泉国 イザナギのみそぎ アマテラスとスサノオのうけい 天岩屋 スサノオの追放と五穀 八俣の大蛇 稲羽のシロウサギ ねらわれたオオナムジ スサノオの計略〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
斉藤 洋 1952年、東京都に生まれる。中央大学大学院文学研究科修了。作品に『ルドルフとイッパイアッテナ』(講談社児童文学新人賞受賞)、『ルドルフとスノーホワイト』(野間児童文芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高畠 純 1948年、愛知県に生まれる。愛知教育大学美術科卒業。作品に『だれのじてんしゃ』(ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞)、『オー・スッパ』(日本絵本賞受賞)、『ふたりのナマケモノ』(講談社出版文化賞絵本賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 The Story of Mimi Nashi Hoichi
6-15
-
-
2 How an Old Man Lost His Wen
16-22
-
-
3 The Boy Who Drew Cats
24-28
-
-
4 The Badger Haunted Temple
30-39
-
-
5 The Story of the Man Who Did Not Wish to Die
40-47
-
-
6 The Spirit of the Lantern
48-57
-
-
7 The Serpent with Eight Heads
58-61
-
-
8 A Passional Karma
62-79
-
-
9 The Bamboo Cutter and the Moon Child
80-93
-
-
10 The Goblin of Oeyama
94-106
-
-
11 Kidomaru the Robber,Raiko the Brave,and the Goblin Spider
108-117
-
-
12 A Cherry Flower Idyll
118-132
-
-
13 Urashima
134-139
-
-
14 Rokurokubi
140-149
-
-
15 Fragment
150-153
-
前のページへ