蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
シャンシャンと上野動物園パンダ物語 (フレーベル館ジュニア・ノンフィクション)
|
著者名 |
高橋 うらら/文
|
著者名ヨミ |
タカハシ ウララ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1420839134 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きずなのパンダタンタン : 「日本…
二木 繁美/文
パンダのパンパン 友だちを探すコジ…
蔡 冬青/文,徐…
パンダのタンタン : 二人の飼育員…
杉浦 大悟/作,…
パンダ百科全書 : 世界一かわいい…
張 志和/編著,…
また会えたね!シャンシャン : 「…
高氏 貴博/写真…
おいでよ!パンダ沼への招待状
今泉 忠明/監修
パンダといっしょに学ぶ世界のことわ…
高氏 貴博/写真
パンダはどうしてパンダになったのか…
方 盛国/著,王…
パンダ
増井 光子/監修…
知らなかった!パンダ : アドベン…
アドベンチャーワ…
ねパンダ : かわいすぎる!パンダ…
主婦の友社/編
みてみて!パンダのあかちゃん
大塚 健太/作,…
パンダのずかん
roko/絵,今…
中国パンダ外交史
家永 真幸/著
パンダが日本にやってきた! : 来…
日本パンダ保護協…
レッサーパンダ風太一家 : 5世代…
中野 志保/著
パンダとわたし
黒柳徹子と仲間た…
パルちゃんとピンクのあかちゃん
かけひ さとこ/…
もふもふパンダといっしょ
今泉 忠明/監修
のそのそパンダ : 動物の生態がわ…
ナショナルジオグ…
ずっとだいすきシャンシャン
日本パンダ保護協…
あいうえおパンダ
高氏 貴博/著
パンダのあかちゃん : ほんとうの…
パンダワールド : We love…
中川 美帆/著
Panda Love : 知られざ…
エイミー・ビター…
ミッション・パンダ・レスキュー
キットソン・ジャ…
だいすきシャンシャン : 上野のパ…
おたんじょうびおめでとう!子パンダ…
徳間書店児童書編…
こんにちは!シャンシャン
高氏 貴博/著
パンダといっしょ : こんにちは!…
だいすき♥こぱんだ
平田 貴章/写真
かわいいパンダ
しゅう もうき/…
読むパンダ
黒柳 徹子/選,…
もふもふあかちゃんパンダ
神戸 万知/写真…
あかちゃんパンダ
しゅう もうき/…
教科で学ぶパンダ学 : 歴史 地理…
稲葉 茂勝/著,…
森のパンダ
唐 亜明/文,木…
パンダちゃん
福田 幸広/しゃ…
アドベンチャーワールドパンダをふや…
深光 富士男/文
パンダ : ネコをかぶった珍獣
倉持 浩/著
パンダのひみつ
池田 菜津美/文…
パンダが来た道 : 人と歩んだ15…
ヘンリー・ニコル…
パンダ飼育係
阿部 展子/著
おつかれっ!毎日パンダ : 上野で…
高氏 貴博/著
ちいさいときからずーっとなかよしリ…
昔々の上野動物園、絵はがき物語 :…
小宮 輝之/著
動物たちの130年 : 上野動物園…
小宮 輝之/解説…
ぱんだ : 上野のぱんだ、和歌山の…
岩合 光昭/著
51世界で一番小さく生まれたパンダ
張 雲暉/文,張…
パンダ100
小宮 輝之/写真…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916691993 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 うらら/文
|
著者名ヨミ |
タカハシ ウララ |
|
土居 利光/監修 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-577-04699-9 |
分類記号(9版) |
489.57 |
分類記号(10版) |
489.57 |
資料名 |
シャンシャンと上野動物園パンダ物語 (フレーベル館ジュニア・ノンフィクション) |
資料名ヨミ |
シャンシャン ト ウエノ ドウブツエン パンダ モノガタリ |
叢書名 |
フレーベル館ジュニア・ノンフィクション |
内容紹介 |
日本に初めてやってきたカンカンとランランから、リーリーとシンシン、そしてシャンシャン家族まで。東京・上野動物園のパンダの歴史や、地元の人たちの思い、パンダの保護活動について、くわしく紹介する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本児童文芸家協会理事。児童向けノンフィクションを中心に執筆。著書に「夜やってくる動物のお医者さん」「ホッキョクグマの赤ちゃんを育てる!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京・上野動物園に日本に初めてやってきたカンカン、ランランから、リーリーとシンシン、そしてシャンシャン家族の物語。飼育係の人たちによる、パンダの「いのちを育むこと」の大切さや感動が伝わってきます。 |
(他の紹介)目次 |
1 上野動物園の歴代パンダ 2 ふしぎな動物、パンダ 3 シャンシャンのお父さんとお母さん 4 シャンシャンにはお兄さんがいた 5 生まれたよ、生まれたよ! 6 シャンシャンの将来とパンダの保護活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
土居 利光 東京都生まれ。日本パンダ保護協会会長。首都大学東京客員教授。1975年東京都の職員となり、環境局生態系保全担当課長、自然公園課長を経て2005年から多摩動物公園長、2011年8月から2017年3月恩賜上野動物園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 うらら 東京都生まれ。日本児童文芸家協会理事。「命の大切さ」をテーマに、児童向けノンフィクションを中心に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ