蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
今朝の秋 (新潮文庫)
|
著者名 |
山田 太一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ タイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B912// | 0113202550 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮(北)-国防 核兵器 朝鮮(北)-対外関係-アメリカ合衆国 朝鮮(北)-経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410008954 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 太一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ タイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-101821-9 |
分類記号(9版) |
912.7 |
分類記号(10版) |
912.7 |
資料名 |
今朝の秋 (新潮文庫) |
資料名ヨミ |
ケサ ノ アキ |
叢書名 |
新潮文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
「6・12後の世界」はどうなるのか。前進と後退を繰り返すにしても、意味のある変化をつくるには何が求められるのか。防衛の現場で核・ミサイル問題に携わってきた元官僚と自衛隊幹部、核問題と言えばこの人というスペシャリスト、経済分野からアプローチできる専門家が、これまでの教訓を踏まえ、今後の展望を語る。 |
(他の紹介)目次 |
1 米朝首脳会談の結果を実らせる道はどこにあるのか(米朝首脳会談の結果をどう見るか 「戦争が嫌だから戦争する」は答えではなかった ほか) 2 北朝鮮の核問題を解決する道はどこにあるか(北朝鮮は核分裂性物質を増産できる体制にある 九四年米朝枠組み合意の背景 ほか) 3 防衛の現場から考える北朝鮮の核・ミサイル問題(軍事的脅威は特定国ではなく「核拡散とテロ・ゲリラ」 核兵器の登場によって戦争の仕方が変わった ほか) 4 北朝鮮の経済をどう捉えるか(北朝鮮経済の現状はどうなっているか 経済制裁は効果を上げてきたのか ほか) |
目次
内容細目
-
1 ながらえば
7-82
-
-
2 冬構え
83-168
-
-
3 今朝の秋
169-256
-
-
4 春までの祭
360-377
-
前のページへ