蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あし (かがくのとも 404号)
|
著者名 |
織田 道代/文
|
著者名ヨミ |
オリタ ミチヨ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 福音館月刊E/アシ/ | 0120563853 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くらべてわかる野鳥 : 識別ポイン…
叶内 拓哉/写真…
新日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
ぷうとぶう : まるてんてんのまき
織田 道代/ぶん…
へびのくび
織田 道代/作,…
散歩で出会える野鳥
叶内 拓哉/写真…
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
野鳥手帳 : 「あの鳥なに?」がわ…
叶内 拓哉/文・…
野鳥と木の実ハンドブック
叶内 拓哉/著
自然散策が楽しくなる!見わけ・聞き…
叶内 拓哉/監修…
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
日本の野鳥識別図鑑 : 知りたい野…
中野 泰敬/著,…
野鳥と木の実と庭づくり : 木の実…
叶内 拓哉/著
くらべてわかる野鳥 : 識別ポイン…
叶内 拓哉/写真…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
おやおやおやつなにしてる?
織田 道代/作,…
どんはどんどん…
織田 道代/作,…
野鳥
叶内 拓哉/著
でちゃったときは
織田 道代/作,…
外来鳥ハンドブック
川上 和人/文,…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
ことりのおさら
叶内 拓哉/ぶん…
野鳥の羽ハンドブック
高田 勝/著,叶…
野鳥の名前 : 名前の由来と語源
安部 直哉/解説…
どうぶつさかさまなあに
織田 道代/作,…
あるのかな
織田 道代/作,…
なみ
織田 道代/ぶん…
りんご : 津軽りんご園の1年間
叶内 拓哉/写真…
絵解きで野鳥が識別できる本
叶内 拓哉/写真…
鳥と花の贈りもの
串田 孫一/文,…
ねこのどどいつあいうえお
織田 道代/作,…
皇居の森
姉崎 一馬/ほか…
ぴょーぴょー くるかな
叶内 拓哉/ぶん…
どうぶつどどいつ : おもしろこと…
織田 道代/作,…
バッターくん
織田 道代/ぶん…
ほっぺたおちた
織田 道代/文,…
あるのかな
織田 道代/作,…
どこいくの?
高田 勝/文,叶…
なにもなくても : ことばあそび絵…
織田 道代/作,…
ぶぶんぶんぶんしんぶんし347
織田 道代/文,…
いつ寝るの?
高田 勝/文,叶…
ここんぷいぷい : 創作ことばあそ…
織田 道代/作,…
あるある : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
なにもなくても : ことばあそび絵…
織田 道代/作,…
かさじぞう
織田 道代/文,…
あくあく : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
アイスクリ-スマス
織田 道代/こと…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810317374 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
織田 道代/文
|
著者名ヨミ |
オリタ ミチヨ |
|
叶内 拓哉/写真 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
25cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
あし (かがくのとも 404号) |
資料名ヨミ |
アシ |
叢書名 |
かがくのとも 404号 |
副書名 |
みずべのしょくぶつ |
副書名ヨミ |
ミズベ ノ シヨクブツ |
(他の紹介)内容紹介 |
真実を証言する。あたりまえのことをしたはずなのに…。証人保護プログラムによって、アイデンティティをすべて失った家族の喪失と再生。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウッドソン,ジャクリーン アメリカのオハイオ州コロンバスに生まれる。アフリカ系アメリカ人、プエルトリコ文化に囲まれて育ったことが、のちに、作家としての活動テーマに大きな影響を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくま ゆみこ 東京に生まれる。文化出版局ならびに冨山房で児童書編集に携わったのち、現在は翻訳家として活動中。青山学院大学女子短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ