検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

くらべてわかるオノマトペ 

著者名 小野 正弘/著
著者名ヨミ オノ マサヒロ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可814//0118597665
2 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可814//0510456502

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モイラ・バターフィールド ウェイン・フォード 清水 奈緒子
1997
E E
日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916689399
書誌種別 図書
著者名 小野 正弘/著
著者名ヨミ オノ マサヒロ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2018.7
ページ数 149p
大きさ 21cm
ISBN 4-491-03548-2
分類記号(9版) 814
分類記号(10版) 814
資料名 くらべてわかるオノマトペ 
資料名ヨミ クラベテ ワカル オノマトペ
内容紹介 「へとへと」と「くたくた」どっちの方が疲れている? 「のんびり」と「ゆったり」どっちの方がくつろいでいる? 日本語は世界でも指折りのオノマトペの宝庫。意味の似たふたつのオノマトペ50組を比べながら解説する。
著者紹介 1958年岩手県生まれ。明治大学文学部教授。日本語学会理事・日本近代語研究会会長。専門は日本語の史的研究(文字・語彙・意味)。著書に「日本語オノマトペ辞典」など。

(他の紹介)内容紹介 私たちが日々話している日本語は、世界でも指折りのオノマトペの宝庫です。似てるけど、…なんか違う。でも、どこが違う!?絶妙で微妙な日本語の、感じる語彙力50篇。
(他の紹介)目次 1章 心の動きをのぞいたら(「にこにこ」と「にやにや」―どっちの方が好意を感じる?
「ぷりぷり」と「つんつん」―どっちの方がおかんむり? ほか)
2章 体はどう感じてる?(「へとへと」と「くたくた」―どっちの方が疲れている?
「すやすや」と「ぐっすり」―どっちの方がよく眠っている? ほか)
3章 こんな態度あんな仕草(「こつこつ」と「せっせと」―どっちの方が真面目に取り組んでる?
「ぱぱっと」と「ささっと」―どっちの方が手際がよい? ほか)
4章 暮らしの五感を彩る(「ふわふわ」と「ぷにぷに」―どっちの方が心地よい?
「ふかふか」と「ふっくら」―どっちの方が柔らかいパン? ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野 正弘
 1958年、岩手県生まれ。明治大学文学部教授。日本語学会理事・日本近代語研究会会長。専門は日本語の史的研究(文字・語彙・意味)。日本語およびオノマトペに関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。