蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
海図の世界史 (新潮選書)
|
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ マサカツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 557// | 0118077213 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 557// | 1710156264 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916083517 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ マサカツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603717-7 |
分類記号(9版) |
557.78 |
分類記号(10版) |
557.78 |
資料名 |
海図の世界史 (新潮選書) |
資料名ヨミ |
カイズ ノ セカイシ |
叢書名 |
新潮選書 |
副書名 |
「海上の道」が歴史を変えた |
副書名ヨミ |
カイジョウ ノ ミチ ガ レキシ オ カエタ |
内容紹介 |
何もない海上での航海のために正確な経線・緯線を付した海図を描くことは、世界を俯瞰する試みでもあった。新大陸発見、産業革命、資本主義の誕生、世界大戦…。海の視点から読みとく、全く新しい通史。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。北海道教育大学教授退官後、著述業、中央教育審議会専門部会委員。著書に「イスラム・ネットワーク」「海からの世界史」など。 |
(他の紹介)目次 |
01 桜 SAKURA 02 永遠の花 Everlasting Flowers 03 うつくしい日々 The days were beautiful 04 PLANT A TREE 05 Self‐image 06 trans‐kyoto 07 Portraits of the Time 08 INTO FICTION/REALITY TEXT:01 マティアス・ハーダー―ヘルムート・ニュートン財団チーフキュレーター TEXT:02 桜井武―熊本市現代美術館館長 TEXT:03 サイモン・ベーカー×蜷川実花対談 TEXT:04 蜷川実花略歴 |
(他の紹介)著者紹介 |
蜷川 実花 写真家/映画監督。木村伊兵衛写真賞ほか数々受賞。映画『さくらん』(2007)、『ヘルタースケルター』(2012)監督。映像作品も多く手がける。2008年、「蜷川実花展―地上の花、天上の色―」が全国の美術館を巡回し、のべ18万人を動員。2010年、Rizzoli N.Y.から写真集を出版、世界各国で話題となる。2016年、台湾の台北現代美術館(MOCA Taipei)にて大規模な個展を開催し、同館の動員記録を大きく更新した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ