検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

SCRATCHで楽しく学ぶアート&サイエンス 

著者名 石原 淳也/著
著者名ヨミ イシハラ ジュンヤ
出版者 日経BP社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可007//0118594795

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石原 淳也 阿部 和広
2018
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916686376
書誌種別 図書
著者名 石原 淳也/著
著者名ヨミ イシハラ ジュンヤ
阿部 和広/監修
出版者 日経BP社
出版年月 2018.7
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-8222-9233-1
分類記号(9版) 007.64
分類記号(10版) 007.64
資料名 SCRATCHで楽しく学ぶアート&サイエンス 
資料名ヨミ スクラッチ デ タノシク マナブ アート アンド サイエンス
内容紹介 Scratchに対する「誤解」を解き、Scratchの楽しさ、プログラミングの楽しさを伝えるための書。アート&サイエンスをテーマに「見た目がきれいな万華鏡を作ろう」など5つのプログラムを紹介する。
著者紹介 東京大学工学部機械情報工学科卒。株式会社まちクエスト代表取締役社長。合同会社つくる社代表社員。CoderDojo調布主宰。OtOMOで子どもたちにプログラミングを教える。

(他の紹介)内容紹介 本書は、Scratchに対するこうした「誤解」を解き、Scratchが対象年齢としている「すべての年齢の子どもたち」(Children of all ages:子どもから、子どものような好奇心を持った大人まで)にScratchの楽しさ、プログラミングの楽しさを伝えたいと思って書きました。
(他の紹介)目次 はじめに 作る楽しさを「すべての年齢の子どもたち」に
序章 「跳ねるボール」を作りながら、Scratchの操作に慣れよう
第1章 コンピューターのキホン、加算器を作ってみよう
第2章 40人クラスで同じ誕生日の人がいる確率は?
第3章 三角関数を使って万華鏡のような模様を作ろう
第4章 ダーツを4万本投げて円周率を求めよう
第5章 フラクタル図形を描いてみよう
補章 Scratch2.0オンライン版の始め方
おわりに ふたたび、ホビープログラミング
(他の紹介)著者紹介 石原 淳也
 ウェブサービスやiPhoneアプリの開発を行うかたわら、アイルランド発の子どものためのプログラミング道場CoderDojoの日本での立ち上げに関わり、現在はCoderDojo調布を主宰、プログラミングサークルOtOMOで子どもたちにプログラミングを教える活動などを続けている。東京大学工学部機械情報工学科卒。株式会社まちクエスト代表取締役社長。合同会社つくる社代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 和広
 1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。近年は子どもや教員向けの講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。NHK Eテレ『Why!?プログラミング』プログラミング監修。2003年度IPA認定スーパークリエータ。青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師。文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。