検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

落語のこと少し 

著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ セイイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可779//0117449975

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本民話の会学校の怪談編集委員会 前嶋 昭人
2018
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915406944
書誌種別 図書
著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ セイイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12
ページ数 8,211p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002426-6
分類記号(9版) 779.13
分類記号(10版) 779.13
資料名 落語のこと少し 
資料名ヨミ ラクゴ ノ コト スコシ
内容紹介 多彩な切り口の落語論、小さん代々・志ん生親子など名人の想い出、知られざる芸人の逸話…。雑誌・新聞に掲載された落語をめぐる文章や、三越落語会プログラムの連載を収録。
著者紹介 1935年東京生まれ。演劇・演藝評論家、エッセイスト。日本文藝家協会会員、歌舞伎学会会員。菊田一夫演劇賞および読売演劇大賞選考委員。著書に「エノケン・ロッパの時代」など。

(他の紹介)内容紹介 どうしてそう打つのか。「決まった形」になるまでの一手一手の意味を深く掘り下げて解説。
(他の紹介)目次 第1章 中国流布石(色々な応手
緩やかなカカリ ほか)
第2章 変形ミニ中国流(ワリ打ちにケイマ
ワリ打ちに三間ビラキ ほか)
第3章 並行型布石(ワリ打ちに下からツメ
ワリ打ちに上からツメ ほか)
第4章 その他の布石(コスミへの多様な応手
1、3、5布石)
(他の紹介)著者紹介 劉 昌赫
 1966年4月25日、韓国ソウル生まれ。1984年プロ入段。1986年新人王戦優勝。1988年大王戦優勝。1992年王位戦優勝。1993年富士通杯世界選手権優勝。1997年九段昇段。応氏杯世界戦優勝。1999年富士通杯世界選手権優勝。2000年三星火災杯優勝。2001年春蘭杯優勝。2002年LG杯世界棋王戦優勝。富士通杯世界選手権準優勝。2005年富士通杯世界選手権3位。三星火災杯ベスト8。2007年三星火災杯ベスト16。2010年BCカード杯本戦進出。2011年BCカード杯ベスト32(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 世実
 2003年プロ入段。女流国手戦本戦進出。2004年女流国手戦本戦進出。2005年女流名人戦本戦進出。二段昇段。2006年女流棋聖戦準優勝。2007年女流棋聖戦本戦進出。2008年電子ランド杯王中王戦朱雀の部ベスト8。正官庄杯韓国代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洪 敏和
 1970年、東京生まれ。韓国外国語大学卒。大学時代の1995年に、大学アジア囲碁選手権戦優勝。1996年、北京・日中韓アジア囲碁選手権戦韓国代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 モナリザ通信   VOL.1   4-10
2 あかずの部屋   学校の七不思議 その1   11-13
常光 徹/著
3 とびらのむこうは異次元空間?   14-26
望月 正子/著
4 てんじょううらの男   27-34
渡辺 節子/著
5 動く像   学校の七不思議 その2   35-37
常光 徹/著
6 図工室の人かげ   38-46
高井 節子/著
7 ねんどざいくの怪   47-58
桜井 信夫/著
8 写真と絵の怪   学校の七不思議 その3   59-61
常光 徹/著
9 写真の怪   62-71
針谷 美智子/著
10 真夜中の会議   72-78
望月 新三郎/著
11 たたり・いわれ   学校の七不思議 その4   79-81
常光 徹/著
12 白へびのたたり   82-90
木暮 正夫/著
13 グラウンドのジンクス   91-102
桜井 信夫/著
14 鏡   学校の七不思議 その5   103-104
常光 徹/著
15 鏡のないトイレ   105-108
望月 新三郎/著
16 幽霊学校   109-118
千世 まゆ子/著
17 不思議な場所   学校の七不思議 その6   119-121
常光 徹/著
18 だれかがひっぱる   122-129
水谷 章三/著
19 白いつばきが赤くなる   130-134
望月 新三郎/著
20 七不思議   学校の七不思議 その7   135-137
常光 徹/著
21 花小の七不思議   138-147
渋谷 勲/著
22 鬼門   148-157
渡辺 節子/著
23 モナリザ通信   VOL.2   158-172
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。