検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ひきこもりつつ育つ 

著者名 山本 耕平/著
著者名ヨミ ヤマモト コウヘイ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可371//1410070245

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910214831
書誌種別 図書
著者名 山本 耕平/著
著者名ヨミ ヤマモト コウヘイ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2009.2
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-0240-0
分類記号(9版) 371.42
分類記号(10版) 371.42
資料名 ひきこもりつつ育つ 
資料名ヨミ ヒキコモリツツ ソダツ
副書名 若者の発達危機と解き放ちのソーシャルワーク
副書名ヨミ ワカモノ ノ ハッタツ キキ ト トキハナチ ノ ソーシャル ワーク
内容紹介 ひきこもり支援の目的は、社会への適応ではなく育ちの保障にある。ひきこもる若者が自らを解き放つ主体となるために必要なアセスメント、支援、実践のあり方を考えあう視座を、多くの若者たちの生き方の模索を通して提起する。
著者紹介 立命館大学産業社会学部教授。麦の郷障害者地域リハビリテーション研究所事務局長、全国社会的ひきこもり支援者連絡会議事務局長。共著に「助走、ひきこもりから」など。

(他の紹介)内容紹介 いつもにこにこ、左右対称の顔、白と黒や赤などのコントラストの強い模様は、赤ちゃんが大好き。低月齢の赤ちゃんには、目の正面20cm〜30cmのところでみせると、焦点が合いやすいので効果的です。さらに、赤ちゃんが楽しくなる言葉もたくさん!ぜひ声に出してやりとりを楽しんでください。0歳から、初めて目にするのにぴったりの絵本です。0才から。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。