蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 2010167951 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
慰安婦 朝鮮戦争(1950〜1953)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917122867 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 詩織/著
|
著者名ヨミ |
スズキ シオリ |
|
日本エニアグラム学会/著 |
出版者 |
みらいパブリッシング
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-434-32228-0 |
分類記号(9版) |
367.3 |
分類記号(10版) |
367.3 |
資料名 |
おうちエニアグラム |
資料名ヨミ |
オウチ エニアグラム |
副書名 |
すれちがい親子承認メソッド |
副書名ヨミ |
スレチガイ オヤコ ショウニン メソッド |
内容紹介 |
子どもが親から「ほしい言葉」は、親が子どものころ「ほしかった言葉」ではない。親と子の性格の違いや価値観の違いに気づき、子どもを受け入れ、親子の信頼関係を作るために役立つエニアグラムの活用法を紹介する。 |
著者紹介 |
株式会社おうち受験代表。一般社団法人受験コーチング協会代表。親子向け受験コンサルタント。日本エニアグラム学会アドバイザー。著書に「おうち受験コーチング」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか。その一部始終を見ていた少年がいた。のちに学者となる彼の原点となった、貧困と性暴力が交錯する朝鮮半島の現実とは―。慰安婦問題をことさらに騒ぎ立てることは、いつか韓国人に戻ってくるブーメランのようなものである。韓国メディアから「親日派」と猛バッシングを受けた著者による、体験をもとにした赤裸々な告白。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦前・戦後の韓国・北朝鮮 第2章 朝鮮戦争と米軍慰安婦 第3章 現代韓国の「喫茶店売春」 第4章 日本の統治と韓国のセマウル運動 第5章 陸軍士官学校の教官が見た韓国軍 第6章 性拷問と民主化運動 第7章 韓国人の貞操観念 第8章 韓国の反日ナショナリズム 第9章 戦争と性 |
(他の紹介)著者紹介 |
崔 吉城 東亜大学人間科学部教授、広島大学名誉教授、東亜大学東アジア文化研究所所長。1940年6月17日韓国京畿道楊州に生まれる。1963年8月国立ソウル大学師範学部国語教育学科卒業。1985年3月筑波大学文学博士。専攻は文化人類学。著書『朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実』は、「第五回国基研日本研究特別賞」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ