蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 723.3/37/ | 0110837531 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310054771 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウジェーヌ・フロマンタン/著
|
著者名ヨミ |
フロマンタン ユジェーヌ |
|
鈴木 祥史/訳 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
356,8p 図版40p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-41005-9 |
分類記号(9版) |
723.358 |
分類記号(10版) |
723.358 |
資料名 |
昔日の巨匠たち |
資料名ヨミ |
セキジツ ノ キョショウタチ |
副書名 |
ベルギーとオランダの絵画 |
副書名ヨミ |
ベルギー ト オランダ ノ カイガ |
内容紹介 |
ルーベンス、レンブラントをはじめ、オランダ、ベルギーの巨匠の作品をその故郷の美術館や教会にたずね、作品の鮮烈な印象をつづる絵画紀行。画家と作家の眼で迫った美術論の古典的名著。 |
著者紹介 |
1820-76年。フランスのラ・ロシェル生まれ。パリで法律を学びながら、バルビゾン派のルイ・キャバのアトリエに入門。近東派画家。著書に「サハラの夏」「ドミニック」ほか多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「雨が降ってきたから傘をさす」それくらいシンプルに考え、行動する。ふと、心が晴れる99の言葉。 |
(他の紹介)目次 |
1章 人生に迷ったら―「無常」を生きるキーワードにする(まず、「無常」を深く受け入れる 絶対、無理をしない ほか) 2章 人間関係に悩んだら―禅的に「関わり方」を変えてみる(人はみな「生かされている」 日々を感謝で埋め尽くす ほか) 3章 仕事で困ったら―「ご縁」にしたがうと、すべてが好転する(「あれも、これも」をやめる “一人舞台”から降りる ほか) 4章 老いを感じたら―変化に逆らわない、変化を受け入れる(ムダな抵抗はやめる 「体力をつける」より「元気を保つ」 ほか) 5章 将来が不安なら―「いま」できることだけに、集中する(やれるだけのことを、やる 目先のことだけに対処する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
枡野 俊明 1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ