検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

般若心経 

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可183//1610171116
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可183//1810224889

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2018
175.9 175.9
神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916848819
書誌種別 図書
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.4
ページ数 224p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005294-1
分類記号(9版) 183.2
分類記号(10版) 183.2
資料名 般若心経 
資料名ヨミ ハンニャシンギョウ
副書名 生き方を学ぶ
副書名ヨミ イキカタ オ マナブ
内容紹介 「人生の問題」と「生活の問題」は違います。あるがままの自分を演じましょう-。仏教研究の第一人者が、生き方の問題として「般若心経」を読み直す。原文・現代語訳付き。
著者紹介 1936年大阪生まれ。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授等を経て、仏教・インド思想等、宗教について執筆・講演活動を行う。著書に「阿弥陀経」など。

(他の紹介)内容紹介 植島啓司流神社・神さま全国ガイド!世界各地の聖地を“アタマ”と“カラダ”で駆け巡り続ける類い稀なフィールドワーカー植島啓司が魅力・霊力いっぱいの「神社と神さま」をご案内!
(他の紹介)目次 第1部 神社とは何か(神社とは何か―植島先生、「神社」って何ですか?
神社の二つの性格―神さまを感じる場所、神さまに祈る場所
日本に数多い神社のランキング―日本で一番多い神社は何ですか?
神社はどこにつくられたのか―神社には大きな樹木や岩がある、なぜ?
聖地の定義―「聖地」はだれが、どうやって決めたんですか? ほか)
第2部 一度は訪れたい神社・古社(熊野三山
熊野本宮大社―熊野三山1 熊野三山の中心、全国三千社の熊野神社総本宮
熊野速玉大社―熊野三山2 巨岩と樹齢千年の巨樹
熊野那智大社―熊野三山3 瀧をご神体とする自然崇拝の聖地
伊勢神宮 三重―二千年の歴史を有する天皇家の宗廟 ほか)
(他の紹介)著者紹介 植島 啓司
 京都造形芸術大学教授・宗教人類学。1947年東京都生まれ。宗教人類学者。東京大学卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了後、シカゴ大学大学院に留学、ミルチア・エリアーデらのもとで研究する。京都造形芸術大学空間演出デザイン学科教授。70年代から国内外で宗教人類学調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。