検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気がつかないのか? 

著者名 スティーブ A.タウン/著
著者名ヨミ タウン スティーブ A.
出版者 宝島社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可392//0118591163

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
392.1076 392.1076
自衛隊 アメリカ合衆国-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916681421
書誌種別 図書
著者名 スティーブ A.タウン/著
著者名ヨミ タウン スティーブ A.
出版者 宝島社
出版年月 2018.7
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-8002-7950-7
分類記号(9版) 392.1076
分類記号(10版) 392.1076
資料名 日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気がつかないのか? 
資料名ヨミ ニホンジン ダケ ガ ナゼ ジエイタイ ノ ジツリョク ニ キ ガ ツカナイ ノカ
内容紹介 自衛隊はもっとリスペクトされるべき! 日本のミサイル配備に尽力した元アメリカ陸軍将校が、日本人が知らない自衛隊のミサイル防衛とその実力を赤裸々に明かし、今後のアメリカの動きを分析する。
著者紹介 アメリカ出身。元アメリカ陸軍将校。軍事防衛企業に転進。

(他の紹介)内容紹介 自衛隊はもっとリスペクトされるべき!日本のミサイル配備に尽力し、東日本大震災では、防衛省のある市谷で連絡将校として日米の架け橋になった元アメリカ陸軍将校のスティーブ・A.タウンは語ります。日本人が知らない自衛隊のミサイル防衛と、その実力、さらには今後のアメリカの動きを分析。誰も語らなかった自衛隊とアメリカ軍の真実です。
(他の紹介)目次 第1章 私の愛した素晴らしき日本と自衛隊の実力(神戸とモンタナ州
非常に訓練されていた自衛隊 ほか)
第2章 東日本大震災で築いた日本との礎(市谷に立ち上げた連絡部
実は危なかった日米の関係 ほか)
第3章 米朝首脳会談と米朝戦争の行方(金与正の笑顔に騙された文在寅
ソ連の崩壊後に始まった北朝鮮の本格的核開発 ほか)
第4章 日本の弾道ミサイルの防衛能力(3つの選択肢
まず、非核三原則の「持ち込ませず」を変えるべき ほか)
(他の紹介)著者紹介 タウン,スティーブ・A.
 アメリカ、モンタナ州出身。宣教師だった父親の仕事で子ども時代を日本の神戸に暮らす。アメリカに戻った後、アメリカ陸軍の奨学金を得て大学を卒業。その後アメリカ陸軍の日本語専門家として沖縄で勤務。いったんアメリカに戻るが日本のアメリカ大使館へ武官として赴任。武官を2年務めた後、陸軍横田基地に戻る。ちょうどそのころ東日本大震災に遭遇。防衛省の市ヶ谷駐屯地に日米連絡所を設置し、アメリカのトモダチ作戦をサポート。その後、大佐で除隊。軍事防衛企業に転進した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。