蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
体験と創作 下(岩波文庫)
|
著者名 |
ディルタイ/著
|
著者名ヨミ |
ディルタイ ヴィルヘルム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1961.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B134// | 0117719542 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あわてんぼうのダックスくん
いとう みき/脚…
あか・あお・きいろどのこがどのこ?
いとう みき/脚…
いつも元気で自分の世界を持っている…
鳥野 美知子/作…
ワーニーはみがきできるかな
いとう みき/脚…
宇宙人がいた
やまだ ともこ/…
とべとべたかく!
加藤 純子/脚本…
てあらいぴっかぴか
いとう みき/脚…
まえばちゃん
かわしま えつこ…
きれいになあれシュッシュッシュッ …
いとう みき/作…
3つのまほう : アラジンとまほう…
間所 ひさこ/文…
まほうのゆうびんポスト
やまだ ともこ/…
部活で吹奏楽クラリネット上達BOO…
加藤 純子/監修…
おばけのばけひめちゃん
たかやま えいこ…
荻野吟子 : 日本で初めての女性医…
加藤 純子/文,…
決まり・ならわし : 暮らしのルー…
本木 洋子/文,…
らくだいおばけがやってきた
やまだ ともこ/…
チワちゃんルルちゃんごはんですよー
いとう みき/作…
かえってきたまほうのじどうはんばい…
やまだ ともこ/…
ともだちはなきむしなこいぬ
上條 さなえ/作…
空とぶペンギン
やまだ ともこ/…
つんつんつん
あさだ とま/作…
風で動くもの、ゴムで動くもの
増田 和彦/著,…
マナボーとまなぼうおかねのえほん
小山 豊/作,い…
さいごのさいごのなかなおり : れ…
三田村 信行/さ…
ただいま、和菓子屋さん修業中!! …
加藤 純子/作,…
ハッピーハッピーバースデー
新沢 としひこ/…
アンネ・フランク
加藤 純子/文
ベートーベン
加藤 純子/文
ネイルはおまかせ! : しごとでハ…
加藤 純子/作,…
少年柔道
鮫島 元成/監修…
まほうのじどうはんばいき
やまだ ともこ/…
家庭教師りん子さんが行く!
加藤 純子/作,…
イメージのポルカ : スラヴの視覚…
近藤 昌夫/著,…
けいろうのひ
いとう みき/作…
ライオンのおとしもの
いとう みき/ぶ…
闇とのたたかい
加藤 純子/作,…
勾玉伝説神かくし事件のなぞ
加藤 純子/作,…
あるいてあるいて
湯浅 とんぼ/作…
ふたごの巫女のひみつ
加藤 純子/作,…
勾玉伝説神かくし事件のなぞ
加藤 純子/作,…
おおどろぼうさんと空とぶ自転車
薫 くみこ/作,…
ゆめがかなう魔法のおうち
薫 くみこ/作,…
母と娘が親友になれた日 : おとな…
加藤 純子/作,…
アンネ・フランク
加藤 純子/文
まねしちゃだめ!
ブリジット・スマ…
モーツァルトの伝言 : 少年から大…
加藤 純子/作,…
3年1組おちゃめなミルク
加藤 純子/作,…
少女小説家ただいま志望中
加藤 純子/作,…
シンデレラにはもうなれない
加藤 純子/作,…
卒業、さよならのコンサート
加藤 純子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916239024 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ディルタイ/著
|
著者名ヨミ |
ディルタイ ヴィルヘルム |
|
小牧 健夫/訳 |
|
柴田 治三郎/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1961.12 |
ページ数 |
247,14p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-336375-2 |
分類記号(9版) |
134.9 |
分類記号(10版) |
134.9 |
資料名 |
体験と創作 下(岩波文庫) |
資料名ヨミ |
タイケン ト ソウサク |
叢書名 |
岩波文庫 |
巻号 |
下 |
(他の紹介)内容紹介 |
あの頃の、奇跡のような「日常」がここにある。男と男/男と女を巡る7つの物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
片岡 義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始める。74年「白い波の荒野へ」で作家デビュー。翌年発表した「スローなブギにしてくれ」で野性時代新人文学賞を受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ