検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地球村の子どもたち 3

著者名 石井 光太/著
著者名ヨミ イシイ コウタ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可333//0920344835
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可333//1420921163

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 光太
2018
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916900062
書誌種別 図書
著者名 石井 光太/著
著者名ヨミ イシイ コウタ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2020.11
ページ数 40p
大きさ 26cm
ISBN 4-87981-714-3
分類記号(9版) 333.8
分類記号(10版) 333.8
資料名 地球村の子どもたち 3
資料名ヨミ チキュウムラ ノ コドモタチ
副書名 途上国から見たSDGs
副書名ヨミ トジョウコク カラ ミタ エスディージーズ
巻号 3
各巻書名 平和
各巻書名ヨミ ヘイワ
内容紹介 困難な状況にある「世界」をよりよくするための目標や行動を考えるきっかけとなる本。3は、平和をテーマに、争いを避けるために必要な対話や思いやり、地雷をなくすためのカンボジアでの支援活動などを紹介する。
著者紹介 1977年東京都生まれ。大学卒業後、アジアの貧しい国々をめぐる。海外の貧困から、国内の災害や事件まで幅広く執筆。著書に「物乞う仏陀」「きみが世界を変えるなら」など。

(他の紹介)内容紹介 フクシマ、トランプ、東京五輪問題に、パナマ文書、ポケモンGOのブーム、公文書管理の闇、そして日常に迫るテロリズム…。近年起きた無数の出来事が示すのは、メディアと社会の溶融である。本書では、東日本大震災後という意味での「災後」の二〇一〇年代に足場を置き、安倍政権とほぼ重なる「災後」の近景、それを一九九〇年代半ばからの変化として捉える中景、さらに戦後日本、なかでも七〇年代頃からの歴史に位置づける遠景の三重の焦点距離を通して戦後と災後の間を考察。未来への展望を示す。
(他の紹介)目次 第1章 記憶の災後―情報は誰のものか 二〇一三年四月〜一二月
第2章 縮む「戦争」と「日常」の距離 二〇一四年一月〜一二月
第3章 対話を封殺する言葉―「イスラム国」と日米同盟 二〇一五年一月〜一二月
第4章 仮想のグローバルディストピア 二〇一六年一月〜一二月
第5章 ポスト真実化する社会のなかで 二〇一七年一月〜二〇一八年三月
年表 2013年〜18年に起きた主な出来事


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。