検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ごみ収集という仕事 

著者名 藤井 誠一郎/著
著者名ヨミ フジイ セイイチロウ
出版者 コモンズ
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可518//0118590876

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
清掃事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916679232
書誌種別 図書
著者名 藤井 誠一郎/著
著者名ヨミ フジイ セイイチロウ
出版者 コモンズ
出版年月 2018.5
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-86187-150-4
分類記号(9版) 518.54
分類記号(10版) 518.54
資料名 ごみ収集という仕事 
資料名ヨミ ゴミ シュウシュウ ト イウ シゴト
副書名 清掃車に乗って考えた地方自治
副書名ヨミ セイソウシャ ニ ノッテ カンガエタ チホウ ジチ
内容紹介 「現場主義」の若手研究者が新宿区内で9カ月間にわたって、ごみの収集を中心に清掃指導や環境学習などを体験。体験に基づき、清掃という仕事の奥深さ、民間委託の問題点、そして本来の地方自治のあり方について論じる。
著者紹介 1970年生まれ。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。大東文化大学法学部政治学科准教授。著書に「住民参加の現場と理論」など。

(他の紹介)内容紹介 若手研究者が新宿区内で9カ月にわたってごみ収集を体験。清掃という仕事の奥深さ、日があたらない場所で真摯に働く職員の姿、歌舞伎町や新宿二丁目のごみ事情、民間委託の問題点、そして本来の地方自治のあり方について論じる。
(他の紹介)目次 プロローグ 現場主義を貫く
第1章 初めてのごみ収集
第2章 研究者が体験した収集現場
第3章 多様な仕事
第4章 委託の現場
第5章 清掃行政の展望
(他の紹介)著者紹介 藤井 誠一郎
 1970年生まれ。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。行政管理研究センター客員研究員、同志社大学総合政策科学研究科嘱託講師、大東文化大学法学部政治学科専任講師、立教大学コミュニティ福祉学部兼任講師などを歴任。大東文化大学法学部政治学科准教授。専門は地方自治、行政学、行政苦情救済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。