蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
人権は「普遍」なのか (岩波ブックレット)
|
著者名 |
小林 善彦/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヨシヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 316.1/7/ | 0115763344 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810085109 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 善彦/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヨシヒコ |
|
樋口 陽一/編 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
56p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-009180-8 |
分類記号(9版) |
316.1 |
分類記号(10版) |
316.1 |
資料名 |
人権は「普遍」なのか (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
ジンケン ワ フヘン ナノカ |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.480 |
副書名 |
世界人権宣言の50年とこれから |
副書名ヨミ |
セカイ ジンケン センゲン ノ ゴジュウネン ト コレカラ |
(他の紹介)内容紹介 |
裏社会の大物を祖父に持つ俺は、ヤンチャが過ぎた代償に、奇妙なマンションに管理人助手として送り込まれる。そこは武器でも毒物でも持ち込み自由、死体が出たら管理人が処分するという、入居者全員極悪人のマンションだった!命がけで業務をこなし、俺はシャバに戻れるのか?ノワール×コメディの怪作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
大沢 在昌 1956年、愛知県名古屋市生まれ。慶應義塾大学中退。79年「感傷の街角」で小説推理新人賞を受賞しデビュー。91年『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞、94年『新宿鮫 無間人形』で直木賞、2004年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞、14年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 日本で「人権宣言」が受け入れられるまで
4-8
-
小林 善彦/著
-
2 人権の「境界」について
9-14
-
鵜飼 哲/著
-
3 プロセスとしての人権
15-21
-
増田 一夫/著
-
4 「アジアにおける人権」とはなにか
22-27
-
坪井 善明/著
-
5 人道援助と「悪の凡庸さ」
28-37
-
ロニー・ブローマン/著
-
6 「女性の人権」とは何か
38-45
-
辻村 みよ子/著
-
7 人権の普遍性と文化の多元性
46-51
-
樋口 陽一/著
前のページへ