蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 158// | 0118611078 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916679090 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 昌一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
タカハシ ショウイチロウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082212-9 |
分類記号(9版) |
158 |
分類記号(10版) |
158 |
資料名 |
愛の論理学 (角川新書) |
資料名ヨミ |
アイ ノ ロンリガク |
叢書名 |
角川新書 |
叢書名巻次 |
K-213 |
内容紹介 |
身近で誰でも知っている概念-「愛」。隣人愛、服従愛、動物愛など、7種の「愛」を、心理学、哲学などそれぞれ別の学問分野からアプローチする。バーに訪れる常連客達の会話に聞き耳を立てる形で構成、楽しんで読める一冊。 |
著者紹介 |
1959年大分県生まれ。ミシガン大学大学院哲学研究科修了。國學院大學教授。超自然現象や疑似科学を究明するJAPAN SKEPTICS副会長。著書に「理性の限界」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
身近で誰でも知っている概念―「愛」。しかし、実際にその意味を明らかにしようとすると、様々な学問分野からアプローチをしても難しい。バーを訪れる常連客達の会話に聞き耳を立てる形で構成、楽しんで読める1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1夜 「隣人愛」と「遺伝子」―宗教学的アプローチ 第2夜 「服従愛」と「名誉殺人」―文化人類学的アプローチ 第3夜 「動物愛」と「子猫殺し」―芸術学的アプローチ 第4夜 「異性愛」と「化学物質」―心理学的アプローチ 第5夜 「同性愛」と「同性婚」―社会学的アプローチ 第6夜 「平等愛」と「新生児救命」―医学的アプローチ 第7夜 「人類愛」と「宇宙」―哲学的アプローチ |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 昌一郎 1959年大分県生まれ。國學院大學教授。専門は論理学・哲学。ウエスタンミシガン大学数学科および哲学科卒業後、ミシガン大学大学院哲学研究科修了。超自然現象や疑似科学を究明するJAPAN SKEPTICS副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ