蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ヨーロッパ繁栄の19世紀史 (ちくま新書)
|
著者名 |
玉木 俊明/著
|
著者名ヨミ |
タマキ トシアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A230// | 0118586742 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916679045 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
玉木 俊明/著
|
著者名ヨミ |
タマキ トシアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
238,11p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07148-4 |
分類記号(9版) |
230.6 |
分類記号(10版) |
230.6 |
資料名 |
ヨーロッパ繁栄の19世紀史 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
ヨーロッパ ハンエイ ノ ジュウキュウセイキシ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1335 |
副書名 |
消費社会・植民地・グローバリゼーション |
副書名ヨミ |
ショウヒ シャカイ ショクミンチ グローバリゼーション |
内容紹介 |
産業革命、経済成長、ツーリズム…。第一次大戦前、イギリスを中心にヨーロッパは空前の繁栄を誇っていた。しかしその裏には、搾取され続けた植民地と、奴隷にされた人々の犠牲があった。ヨーロッパの光と闇の両面を描き出す。 |
著者紹介 |
1964年大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士課程単位取得退学。京都産業大学経済学部教授。著書に「近代ヨーロッパの誕生」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
第一次世界大戦前、イギリスを中心にヨーロッパは空前の繁栄を誇っていた。蒸気船が大洋を駆け巡り人や物資を運び、電信が普及、グローバリゼーションが急速に進展し、富がヨーロッパに集中したのである。また、この時期に人々の生活水準が上昇、市民社会が形成され、余暇も誕生した。しかし、そのような繁栄の裏には、搾取され続けた植民地と、奴隷にされた人々の犠牲があった。本書は、そのようなヨーロッパの光と闇の両面を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ベルエポックの光と闇 第1章 一体化する世界 第2章 工業化と世界経済 第3章 労働する人々 第4章 余暇の誕生 第5章 世界支配のあり方 終章 長き歴史のなかで |
(他の紹介)著者紹介 |
玉木 俊明 1964年、大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ