検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

こだま 66-2号

著者名 群馬大学共同教育学部附属中学校PTA/[編]
出版者 群馬大学共同教育学部附属中学校PTA
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K374.6/7/66(2)0117738070 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビアトリクス・ポター いしい ももこ
2002
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917249745
書誌種別 図書
著者名 群馬大学共同教育学部附属中学校PTA/[編]
出版者 群馬大学共同教育学部附属中学校PTA
出版年月 2024.12
ページ数 28p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K374.6
分類記号(10版) K374.6
資料名 こだま 66-2号
資料名ヨミ コダマ
副書名 特集 挑戦
副書名ヨミ トクシュウ テーマ チョウセン
巻号 66-2号

(他の紹介)内容紹介 人間太宰治の生まの声。師井伏鱒二、作家木山捷平、私淑した小山清、若い友人高田英之助、内縁の妻小山和代と姦通した小館善四郎らへ送った、戦前の全百通の書簡。あふれる優しさ、誠実さ、含羞、そしてダメさ加減。編者小山清の解説も行き届く。太宰文学の舞台裏がここにある。
(他の紹介)目次 木山捷平宛(昭8・3・1)
木山捷平宛(昭8・5・3)
木山捷平宛(昭8・9・11)
小館京宛(昭9・8・14)
山岸外史宛(昭和10・6・3)
小館善四郎宛(昭和10.7.31)
小館善四郎宛(昭10・8・21)
今官一宛(昭10・8・31)
今官一宛(昭10・9・2)
神戸雄一宛(昭10・10・4)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 太宰 治
 1909年、青森県金木村生まれ。作家。本名・津島修治。東京大学仏文科中退。在学中、左翼活動に従事。田部シメ子と心中未遂、ひとり助かる。36年、第一創作集『晩年』刊。当時、パビナール中毒に悩む。39年、井伏鱒二の紹介で石原美知子と結婚。戦後、『斜陽』で流行作家に。『人間失格』を残し、1948年、山崎富栄と玉川上水で入水自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 清
 1911年、東京・浅草生まれ。作家。1940年、太宰治を訪ね、以後師事。45年、太宰一家の疎開中、留守宅を守る。47年、夕張炭坑の鉱員となり、渡道。太宰の死を機に帰京、執筆活動に。後年、失語症に陥り、妻の自死にも遭う。1965年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。