蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
すぐり (チェーホフ・コレクション)
|
著者名 |
アントン・P.チェーホフ/作
|
著者名ヨミ |
チェーホフ アントン・パーヴロヴィチ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 983// | 0118015494 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントン・P.チェーホフ イリーナ・ザトゥロフスカヤ 児島 宏子
地域社会 協働(行政) 前橋市-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810587679 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アントン・P.チェーホフ/作
|
著者名ヨミ |
チェーホフ アントン・パーヴロヴィチ |
|
イリーナ・ザトゥロフスカヤ/絵 |
|
児島 宏子/訳 |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
57p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89642-160-4 |
分類記号(9版) |
983 |
分類記号(10版) |
983 |
資料名 |
すぐり (チェーホフ・コレクション) |
資料名ヨミ |
スグリ |
叢書名 |
チェーホフ・コレクション |
内容紹介 |
「箱に入った男」「恋について」とともに3部作を成す作品。説話形式をとり、登場人物が交差していく。作者のメッセージが登場人物を通して直接伝えられ、チェーホフが自己に課した理想などがひしひしと伝わってくる一冊。 |
著者紹介 |
1860〜1904年。結核を患いつつも社会活動や多彩な創作を展開した。著書に「カシタンカ」などの他、四大戯曲といわれる「かもめ」「ワーニャ伯父さん」「三人姉妹」「桜の園」等がある。 |
(他の紹介)目次 |
前橋市地域づくり活動のあゆみ 序章 まちづくり・地域づくり活動の背景 第1章 前橋市の地域づくり事典(地区の地域活動づくり活動) 第2章 アンケート調査でみる住民の地域への認識と愛着 第3章 住民講師の語りから生み出された地域づくりへの視点 第4章 大学生の地域への関りと地域に対する認識 終章 地方創生時代における地域づくり |
(他の紹介)著者紹介 |
呉 宣児 共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授。環境心理学、文化発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥田 雄一郎 共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授。青年心理学、教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大森 昭生 共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授。男女共同参画論、アメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ