検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アルフはひとりぼっち (子どもの文学・緑の原っぱシリーズ)

著者名 コーラ・アネット/作
著者名ヨミ アネット コーラ
出版者 童話館出版
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可933/ア/1520363803

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤 真知子 大沢 幸子
2007
913.6 913.6
育児 父

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810016640
書誌種別 図書
著者名 コーラ・アネット/作
著者名ヨミ アネット コーラ
スティーブン・ケロッグ/絵
掛川 恭子/訳
出版者 童話館出版
出版年月 1998.4
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-924938-95-5
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 アルフはひとりぼっち (子どもの文学・緑の原っぱシリーズ)
資料名ヨミ アルフ ワ ヒトリボッチ
叢書名 子どもの文学・緑の原っぱシリーズ
叢書名巻次 2
内容紹介 ロバのアルフは、働いてはえさのまぐさをもらう毎日がいやになり、おじいさんとおばあさんにもっとかわいがられようとします。そしてとうとう屋根の上にまで上がり、おじいさんとおばあさんの反応を見ますが…。再刊。
著者紹介 1931年ボストン生まれ。マサチューセッツ大学で臨床心理学の博士号取得。臨床心理学士。著書に「おとこの子とおもっていた犬」がある。

(他の紹介)内容紹介 今さらママに聞けない忙しいパパでもうまくいく育児の極意。
(他の紹介)目次 Prologue パパ育児のススメ(パパになるということ
子育てを取り巻く社会の変化 ほか)
1 パパのための子育て基礎知識(ママの妊娠がわかったら―出産におけるパパの役割
産後のママのケア ほか)
2 育児・家事のパパテクニック(わが子の一日を知る
オムツ替えから始めよう ほか)
3 パパとしてのワーク・ライフ・バランス(パパの働き方革命)(日本のパパのワーク・ライフ・バランス
家族時間を生み出すタイムマネジメント術 ほか)
Epilogue “イクメン”から“イクボス”へ(部下の仕事と育児を両立させる“イクボス”のススメ)
(他の紹介)著者紹介 小崎 恭弘
 大阪教育大学教育学部教員養成課程家政教育講座(保育学)准教授。西宮市役所初の男性保育士として採用・市役所退職後、神戸常盤大学を経て現職。専門は「保育学」「児童福祉」「子育て支援」。三人の男の子それぞれに育児休暇を取得。それらの体験をもとに「父親の育児支援」研究を始める。日本初の父親の自主支援団体NPOファザーリングジャパンの設立に関わり、理事や副代表を務める。現在は顧問として全国の父親活動に携わる。兵庫県、大阪府、京都府等で各種委員を務める。東京大学発達保育実践政策学センター研究員として、全国の子育て家庭の調査を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ かよこ
 マンガ家。イラスト制作。桑沢デザイン研究所卒。グラフィックデザイナーを経てマンガ家になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。