検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鉱物見タテ図鑑 

著者名 フジイ キョウコ/編・著
著者名ヨミ フジイ キョウコ
出版者 Pヴァイン・ブックス
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可459//1710328384

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915588884
書誌種別 図書
著者名 フジイ キョウコ/編・著
著者名ヨミ フジイ キョウコ
出版者 Pヴァイン・ブックス
出版年月 2011.10
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-86020-434-1
分類記号(9版) 459
分類記号(10版) 459
資料名 鉱物見タテ図鑑 
資料名ヨミ コウブツ ミタテ ズカン
副書名 鉱物アソビの博物学
副書名ヨミ コウブツアソビ ノ ハクブツガク
内容紹介 花のような、星のような、お菓子のような…。鉱物の天然そのままの造形的魅力を、歴史的エピソード、物語やエッセイなどに表現されてきたことを主に、写真とともに紹介します。
著者紹介 旅と暮らしをテーマに編集&執筆活動を行う、エディター&ライター。著書に「鉱物アソビ」がある。

(他の紹介)内容紹介 国道16号線―神奈川県横須賀市から千葉県富津市までの首都圏の郊外を環状に結ぶ、いわば郊外が濃縮された国道―を実際に車で走り、街を歩き、物語るテキストを読み込むことで、2000年代以降の郊外とロードサイドのリアリティを描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 「場所」と「非‐場所」―二つのテレビ番組が映した道と街、そして人
第2章 鉄塔がある風景―『闇金ウシジマくん』の郊外
第3章 幹線移動者たち―国道十六号線上のトラックドライバーと文化
第4章 「重ね描き」された国道十六号線―「十六号線的ではない」区間としての横須賀・横浜
第5章 「軍都」から「商業集積地」へ―国道十六号線と相模原
第6章 ジューロクゴーが片隅を走る世界で―青木淳悟『学校の近くの家』の狭山/入間
第7章 不在の場所―春日部にみる「町」と「道」のつながり/つながらなさ
第8章 死者が住まう風景―国道十六号線ともう一つの郊外
第9章 国道十六号線/郊外の「果て」としての木更津―『木更津キャッツアイ』は何を描いたのか
終章 「東京都市圏」の縁をなぞる―国道十六号線と沿線地域の歴史と現状
(他の紹介)著者紹介 塚田 修一
 東京都生まれ。東京都市大学・大妻女子大学非常勤講師。専攻はメディア社会学、文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 善行
 千葉県生まれ。法政大学・日本大学非常勤講師。専攻はメディア文化論、ポピュラー文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。