蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
常盤貴子の旅の手帖パリ、アルザス、南仏を巡る (語学シリーズ)
|
著者名 |
田口 亜紀/監修
|
著者名ヨミ |
タグチ アキ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 293// | 0118582618 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
城山三郎賞 大宅壮一ノンフィクション賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916669071 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田口 亜紀/監修
|
著者名ヨミ |
タグチ アキ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-14-213235-5 |
分類記号(9版) |
293.5 |
分類記号(10版) |
293.5 |
資料名 |
常盤貴子の旅の手帖パリ、アルザス、南仏を巡る (語学シリーズ) |
資料名ヨミ |
トキワ タカコ ノ タビ ノ テチョウ パリ アルザス ナンフツ オ メグル |
叢書名 |
語学シリーズ |
副書名 |
NHK旅するフランス語 |
副書名ヨミ |
エヌエイチケー タビスル フランスゴ |
内容紹介 |
女優・常盤貴子が巡った、パリ、アルザス地方、南フランスの旅を写真とともに紹介する。使えるフランス語情報も充実。2016〜2017年度NHKテレビ「旅するフランス語」の内容をまとめる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九八九年六月四日。変革の夢は戦車の前に砕け散った。台湾の民主化、東西ドイツの統一、ソ連崩壊の一つの要因ともされた天安門事件。毎年、六月四日前後の中国では治安警備が従来以上に強化される。スマホ決済の送金ですら「六四」「八九六四」元の金額指定が不可能になるほどだ。あの時、中国全土で数百万人の若者が民主化の声を上げていた。世界史に刻まれた運動に携わっていた者、傍観していた者、そして生まれてもいなかった現代の若者は、いま「八九六四」をどう見るのか?各国を巡り、地べたの労働者に社会の成功者、民主化運動の亡命者に当時のリーダーなど、六〇人以上を取材した大型ルポ。語り継ぐことを許されない歴史を忘れ去られる。これは、天安門の最後の記録といえるだろう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 君は八九六四を知っているか? 第1章 ふたつの北京 第2章 僕らの反抗と挫折 第3章 持たざる者たち 第4章 生真面目な抵抗者 第5章 「天安門の都」の変質 第6章 馬上、少年過ぐ 終章 未来への夢が終わった先に |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 峰俊 1982年滋賀県生まれ。ルポライター。立命館大学人文科学研究所客員研究員。立命館大学文学部(東洋史学専攻)卒業後、広島大学大学院文学研究科修士課程修了。一般企業勤務を経た後、著述業に。アジア、特に中華圏の社会・政治・文化事情について執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ