蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
人類と感染症の歴史 続
|
著者名 |
加藤 茂孝/著
|
著者名ヨミ |
カトウ シゲタカ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 493.8// | 0118585884 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
感染症の歴史学
飯島 渉/著
疫病の古代史 : 天災、人災、そし…
本庄 総子/著
世界と日本がつながる感染症の文明史…
茂木 誠/著
疫病の社会史
五味 文彦/著
ウイルスVSヒト : 人類は見えな…
ジョン・S.トレ…
パンデミックから何を学ぶか : 子…
カリ・ニクソン/…
はたらく細胞ワクチン&おくすり図鑑…
講談社/編,月刊…
感染症と人類の歴史[3]
おおつか のりこ…
ぼくらの感染症サバイバル : 病に…
香西 豊子/監修
疫病の世界史下
フランク・M.ス…
疫病の世界史上
フランク・M.ス…
「感染」の社会史 : 科学と呪術の…
村上 宏昭/著
家族と自分を感染症から守る本 : …
岡田 晴恵/著,…
感染症と人類の歴史[1]
おおつか のりこ…
図解身近にあふれる「感染症」が3時…
左巻 健男/編著…
漢方で感染症からカラダを守る! :…
渡辺 賢治/著
疫病の精神史 : ユダヤ・キリスト…
竹下 節子/著
たいせつな家族を感染症から守る本
生田 和良/著
感染症の歴史 : ヴィジュアル版 …
リチャード・ガン…
ウイルス・感染症と「新型コロナ」…4
稲葉 茂勝/著,…
スピルオーバー : ウイルスはなぜ…
デビッド・クアメ…
ウイルス・感染症と「新型コロナ」…6
稲葉 茂勝/著,…
ウイルス・感染症と「新型コロナ」…5
稲葉 茂勝/著,…
疫病と海
秋道 智彌/編著…
細菌ラボ : 感染症とたたかう研究…
リチャード・プラ…
みんなで防ごう!感染症のキホンと正…
竹内 壇/監修
はたらく細胞ウイルス&細菌図鑑 :…
講談社/編,シリ…
感染症サバイバル : どっちを選…3
岡田 晴恵/著
感染症サバイバル : どっちを選…2
岡田 晴恵/著
感染症サバイバル : どっちを選…1
岡田 晴恵/著
人類は感染症とともに生きていく :…
ミーラ・センティ…
図解感染症の世界史
石 弘之/著
感染症ってなんだろう? : 知って…
岡田 晴恵/著
10の「感染症」からよむ世界史
脇村 孝平/監修…
教えて!感染症 : 「かぜ」から…3
土井 洋平/監修
パンデミックvs.江戸幕府
鈴木 浩三/著
感染症とワクチンについて専門家の父…
さーたり/著,中…
ウイルス・感染症と「新型コロナ」…3
稲葉 茂勝/著,…
知ってふせごう!身のまわりの感染…2
近藤 慎太郎/監…
教えて!感染症 : 「かぜ」から…2
土井 洋平/監修
疫病と人類 : 新しい感染症の時代…
山本 太郎/著
知ってふせごう!身のまわりの感染…3
近藤 慎太郎/監…
知ってふせごう!身のまわりの感染…1
近藤 慎太郎/監…
ウイルス・感染症と「新型コロナ」…2
稲葉 茂勝/著,…
教えて!感染症 : 「かぜ」から…1
土井 洋平/監修
江戸幕府の感染症対策 : なぜ「都…
安藤 優一郎/著
感染症の日本史
磯田 道史/著
ウイルス・感染症と「新型コロナ」…1
稲葉 茂勝/著,…
疫病の日本史
本郷 和人/著,…
みんなに話したくなる感染症のはなし…
仲野 徹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916673624 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 茂孝/著
|
著者名ヨミ |
カトウ シゲタカ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
9,225p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-621-30294-1 |
分類記号(9版) |
493.8 |
分類記号(10版) |
493.8 |
資料名 |
人類と感染症の歴史 続 |
資料名ヨミ |
ジンルイ ト カンセンショウ ノ レキシ |
巻号 |
続 |
各巻書名 |
新たな恐怖に備える |
各巻書名ヨミ |
アラタ ナ キョウフ ニ ソナエル |
内容紹介 |
人類はどのように感染症と戦ってきたのか。HIV/AIDS、コレラ、SARS等の感染症が社会に対していかに大きな影響を与え、いかに歴史を動かして来たかを明らかにする。『モダンメディア』連載を追加・修正し単行本化。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。三重県出身。東京大学理学部卒業。理学博士。専門はウイルス学、特に風疹ウイルス、麻疹・風疹ワクチン。妊娠中の胎児の風疹感染を風疹ウイルス遺伝子で検査する方法を開発。 |
(他の紹介)内容紹介 |
有史以来、人の死因の第1位は感染症であった。医学の進歩だけでなく、人々の中の差別意識、不安感を減らし、貧困から脱却し、公衆衛生行政を効率化していかなければ、感染症被害を抑えることは難しい。しかし私たちは歴史からよい方法を学ぶことができる。よりよく生きるために、「人はなんの原因で死ぬのか」本書とともに考えてほしい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「2014年夏」 第2章 「HIV/AIDS」―チンパンジーから入った20世紀の病 第3章 「ハンセン病」―苦難の歴史を背負って 第4章 「狂犬病」―パスツールがワクチン開発 第5章 「マラリア」―ツタンカーメンも感染、パナマ運河開通の遅れ 第6章 「梅毒」―コロンブスの土産、ペニシリンの恩恵 第7章 「コレラ」―激しい脱水症状 第8章 「エボラウイルス病」―コウモリ由来の病? 第9章 「SARSとMERS」―コロナウイルスによる重症呼吸器疾患 第10章 「常に備えを」―進歩する医学、しかし感染症は絶えない あとがきにかえて |
目次
内容細目
前のページへ