蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
徳川日本の洋学者たち
|
著者名 |
下山 純正/著
|
著者名ヨミ |
シモヤマ ヨシマサ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 402// | 0118670827 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カントの超越論的自我論
中島 義道/著
道徳形而上学の基礎づけ
カント/著,大橋…
人倫の形而上学第2部
カント/著
カント実践理性批判
御子柴 善之/著
人倫の形而上学第1部
カント/著
判断力批判下
カント/著,中山…
判断力批判上
カント/著,中山…
純粋理性批判 : カント : 答え…
西 研/著
人間関係の悩みがなくなるカントのヒ…
秋元 康隆/著
晩年のカント
中島 義道/著
カント哲学の核心 : 『プロレゴー…
御子柴 善之/著
カント入門講義 : 超越論的観念論…
冨田 恭彦/著
となりのカントくん : 4コママン…
貫 成人/著,長…
カント哲学の奇妙な歪み : 『純粋…
冨田 恭彦/著
90分でわかるカント
ポール・ストラザ…
自由の哲学者カント : カント哲学…
中山 元/著
純粋異性批判 : 女は理性を有する…
中島 義道/著
実践理性批判2
カント/著,中山…
カント先生の散歩
池内 紀/著
実践理性批判1
カント/著,中山…
道徳形而上学の基礎づけ
カント/著,中山…
純粋理性批判7
カント/著,中山…
純粋理性批判6
カント/著,中山…
純粋理性批判5
カント/著,中山…
純粋理性批判4
カント/著,中山…
純粋理性批判3
カント/著,中山…
『純粋理性批判』を嚙み砕く
中島 義道/著
純粋理性批判2
カント/著,中山…
カントの人間学
ミシェル・フーコ…
完全解読カント『純粋理性批判』
竹田 青嗣/著
純粋理性批判1
カント/著,中山…
カントの読み方
中島 義道/著
子どものためのカント
S.フリートレン…
永遠平和のために/啓蒙とは何か :…
カント/著,中山…
カントの哲学 : シニシズムを超え…
池田 雄一/[著…
カントを読む : ポストモダニズム…
牧野 英二/著
カント全集3
カント/[著]
トランスクリティーク : カントと…
柄谷 行人/著
カント全集17
カント/[著]
カント『純粋理性批判』入門
黒崎 政男/著
カント入門
石川 文康/著
実践理性批判
カント/[著],…
イマヌエル・カント : 人とその思…
ブルーノ・バウフ…
人間学
カント/著,坂田…
カントの批判哲学 : 諸能力の理説
ジル・ドゥルーズ…
カント哲学
ジャン・ラクロワ…
純粋理性批判上
カント/著,篠田…
美と崇高との感情性に関する観察
カント/著,上野…
判断力批判下
カント/著,篠田…
判断力批判上
カント/著,篠田…
前へ
次へ
小学生の柔道必勝のコツ50
朝飛 大/監修
世界初の柔道の“足技”だけの動画<…
鈴木 桂治/著
まったく新しい柔道の寝技の教科書 …
矢嵜 雄大/著
初心 : 時代を生き抜くための調整…
井上 康生/著
自衛隊警務隊逮捕術
荒木 肇/編著,…
柔道がすき! : スポーツのおはな…
須藤 靖貴/作,…
中学・高校生のための柔道のやさしい…
曽我部 晋哉/著
世界の中で、いちばん柔道を知らない…
松山 三四六/著
いま、絶望している君たちへ : パ…
初瀬 勇輔/著
試合で勝てる!小学生の柔道上達のコ…
朝飛 大/監修
金メダリスト瀧本誠が教える柔道観戦…
瀧本 誠/著
柔術(やわら)の動き方「肩の力」を…
広沢 成山/著
柔道とは、柔(やさ)しい道である。…
米田 實/著,宮…
柔道のルール 審判の基本 : 観戦…
鈴木 桂治/監修…
柔道整復師の一日
WILLこども知…
肩・腰・膝 痛みのしくみ : 「黒…
高子 大樹/著
柔道基本と戦術 : 立ち技の基本と…
上水 研一朗/監…
改革
井上 康生/著
柔道寝技を極める! : 世界を制し…
柏崎 克彦/著
よくわかる柔道受け身のすべて
木村 昌彦/著
DVDでわかる!部活で差がつく!柔…
大森 淳司/監修
柔道 世界で勝つための実戦的稽古
林田 和孝/著
柔道 技の大百科 : 21世紀版…2
井上 康生/監修…
柔道 技の大百科 : 21世紀版…1
井上 康生/監修…
女子のための柔道の教科書
木村 昌彦/著,…
これで完ぺき!柔道
金丸 雄介/著
柔道 : その歴史と技法
藤堂 良明/著
バイタル柔道投技編
岡野 功/共著,…
バイタル柔道寝技編
岡野 功/著
性と柔 : 女子柔道史から問う
溝口 紀子/著
柔道事故
内田 良/著
ジュニアのための考える柔道 : 一…
向井 幹博/著,…
女子のための柔道の教科書 : 安全…
木村 昌彦/著,…
柔道レベルアップ教本連絡技編
柔道体型別技の大百科1
柔道体型別技の大百科3
柔道体型別技の大百科2
海を渡った柔術と柔道 : 日本武道…
坂上 康博/編著
少年柔道基本げいこ : 道場で習う…
中西 英敏/著,…
柔道
こどもくらぶ/編
少年柔道
鮫島 元成/監修…
柔道実戦必勝テクニック : 一流柔…
もっと強くなれる!「勝つ柔道」のコ…
講道學舎/監修
ジュニアのための考える柔道 : 一…
向井 幹博/著,…
強くなる柔道入門 : めざせ一本勝…
小俣 幸嗣/著
講道館柔道・投技 : 英文版
醍醐 敏郎/著,…
柔道ハンドブック : Judo b…
パトリシア・ハリ…
柔道技の大百科 : 体型別3
柔道技の大百科 : 体型別2
柔道技の大百科 : 体型別1
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916794586 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
下山 純正/著
|
著者名ヨミ |
シモヤマ ヨシマサ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-490-21018-7 |
分類記号(9版) |
402.105 |
分類記号(10版) |
402.105 |
資料名 |
徳川日本の洋学者たち |
資料名ヨミ |
トクガワ ニホン ノ ヨウガクシャタチ |
内容紹介 |
宇田川玄随・玄真、箕作阮甫ら、美作地方縁の洋学者たちの動静と共に著訳書や関連資料を題材として、江戸・長崎等での活躍と、美作における洋学の広がり・浸透度について多角的に取り上げる。『山陽新聞』連載を元に単行本化。 |
著者紹介 |
1953年岡山県生まれ。国士舘大学文学部卒業。元津山洋学資料館館長。岡山日蘭協会監事、津山洋学資料館協議会委員、津山洋学資料館友の会顧問。 |
(他の紹介)内容紹介 |
メダリストを多く育てた名将が伝える、「勝つ」理論&テクニック!組手争いから連絡技、返し技まで実戦で活きるスキルが身につく! |
(他の紹介)目次 |
第1章 組手を制する(基本事項―6区画理論の基礎知識とビッグ6を覚える 基本事項―相手との間合い、正方形ボックス、ひし形ボックス、一直線を知る ほか) 第2章 しっかり組んで投げる(区画A〜B(相四つ・対高身長〜同身長)/背負投―腕時計を見るように引手を引き、最適な釣手の形で相手と同じ方向を向くように回転する 区画D〜E(ケンカ四つ・対高身長〜同身長)/肘抜き背負投―ケンカ四つで相手を背負うなら、肘を抜いて回転スペースを作り相手と密着して担ぎ上げる ほか) 第3章 連絡技で投げる(基本事項―対の法則を理解する 区画B〜C(相四つ・対低身長〜同身長)/大外刈から支釣込足―相手の後ろ襟を取り、軸足を踏み込んで足を下げた瞬間に釣手と引手をハンドルのように回して投げる ほか) 第4章 組み際に投げる(基本事項―組み際に技をかける利点を理解する 区画A(相四つ・対高身長)/一本背負投・小内巻込―引手を相手の胸に当てて間合いを取り、目線を上げて一本背負投を、そのフェイントで小内巻込も有効 ほか) 第5章 相手の技を誘い、利用して投げる(区画D〜E(ケンカ四つ・対高身長〜同身長)/内股透かし―引手を持たせて相手を誘い、脇を絞めて重心を安定させて足の間で相手を回す 区画D〜F(ケンカ四つ・対高身長〜低身長)/燕返―引手をさぐりながら刈足をわざと前に出し、足を上げて足払をかわし、燕返で投げる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上水 研一朗 東海大学男子柔道部監督、同大学体育学部武道学科教授。1974年6月7日生まれ、熊本県出身。八代第三中学、東海大相模高校を経て東海大学に進学し、卒業後は同大大学院に進み、綜合警備保障株式会社に所属。現役時代は重量級選手として活躍した。現役引退後は、米国アイダホ州立大学へ留学、帰国後の2008年1月より、母校の男子柔道部監督に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ