検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

三浦家の居間で 

著者名 宮嶋 裕子/著
著者名ヨミ ミヤジマ ユウコ
出版者 マナブックス
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/ミ/0116816349
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可910//0310418116

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
758 758
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810406027
書誌種別 図書
著者名 宮嶋 裕子/著
著者名ヨミ ミヤジマ ユウコ
出版者 マナブックス
出版年月 2004.1
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-264-02207-X
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 三浦家の居間で 
資料名ヨミ ミウラ ケ ノ イマ デ
副書名 三浦綾子-その生き方にふれて
副書名ヨミ ミウラ アヤコ ソノ イキカタ ニ フレテ
内容紹介 若い日の綾子さんに出会えたことを、私は神様に感謝せずにはおられない…。初代秘書が語る三浦綾子、その生きざま。『百万人の福音』連載を一冊にまとめる。
著者紹介 作家・三浦綾子の秘書を経て、現在、三浦光世の秘書を務める一方、講演活動を行なっている。

(他の紹介)内容紹介 相手に伝わる文章は、どうすれば書けるのか。「文章を書く」ことの意味とは何か―。論理的な文章は「異和感」から出発すると訴える著者が長年にわたる教育現場での経験に裏づけられた「書く」ことと論理的思考、そしてその相関を鍛え、自分の思いや考えを的確に他者に届ける文章の書き方を解説。「自分の言葉を持ってリアルに生きる」ための基本的教養、小論文執筆法を伝授する実戦型文章読本。
(他の紹介)目次 序章 「書く」ことの始まり
第1章 異和感から始まる論理的思考―論点と根拠(社会を読み解くテキストとして
「書く」ことの始まりは常識への「異和感」 ほか)
第2章 社会問題と向き合う方法―比較と普遍化(「当事者」として社会につながる
あるべき社会をイメージする)
第3章 社会通念への懐疑―抽象化と他者のまなざし(社会通念という拘束
近代という「物語」)
第4章 日常の中のやわらかな論理―自由と寛容性(時代の息苦しさに抗して
「書く」ことの先で出あう自由)
(他の紹介)著者紹介 大堀 精一
 1948年生まれ。北海道小樽市出身。北海道大学文学部卒。学研に入社以来、高校生を対象にした雑誌・進路情報・小論文などの分野で仕事を続けてきた。現在は月刊情報誌「学研・進学情報」監修、小論文入試問題分析プロジェクトチーム編集長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。