蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 326.3/1/107 | 0117246231 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910097955 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
法務省法務総合研究所/編
|
著者名ヨミ |
ホウム ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
佐伯印刷
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
9,297p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-903729-16-9 |
分類記号(9版) |
326.3 |
分類記号(10版) |
326.3 |
資料名 |
犯罪白書 平成19年版 |
資料名ヨミ |
ハンザイ ハクショ |
巻号 |
平成19年版 |
各巻書名 |
再犯者の実態と対策 |
各巻書名ヨミ |
サイハンシャ ノ ジッタイ ト タイサク |
内容紹介 |
平成18年を中心に、犯罪の動向、犯罪者の処遇等を概観する。特集では「再犯者の実態と対策」と題して、再犯者対策の重要性や近時の再犯の傾向を示し、現在採られている防止対策についても紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
詩は孤独であってはいけない。ルリアンス=信頼、結びつき…。ひんやりと明るむ寄る辺なき時代、それでも詩は今ここで共にあることをもとめている。「女性詩」から北村太郎、パウル・ツェランまで、個を超えた言葉の力に、生への希求を託す。2000年代の詩意識を鋭示する待望の詩論集。 |
(他の紹介)目次 |
1 女性たちの声(「わたし」から「世界」へ、「世界」から「わたし」へ―九〇年代末、「女性詩」はどうなっているか はるかな島―石垣りん “蕩尽”の花火―吉原幸子『発光』 ほか) 2 生と言葉(原理へ 加藤典洋の「水」 折り返しとしてのエロス―吉本ばなな『体は全部知っている』 ほか) 3 詩のみなもとへ(詩と時間―北村太郎を中心に 詩の「野蛮さ」について―パウル・ツェランをめぐって 鳥の眼が導く方位―吉本隆明『記号の森の伝説歌』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河津 聖恵 1961年東京生まれ。84年、京都大学文学部独文科卒業。85年、第二十三回現代詩手帖賞受賞。詩集に『夏の終わり』(第九回暦程新鋭賞)、『アリア、この夜の裸体のために』(第五十三回H氏賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ