蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K388/86/ | 0111841243 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 388.1/15/8 | 0112072756 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
昭和史戦後篇
半藤 一利/著
昭和史戦前篇
半藤 一利/著
ルンガ沖夜戦
半藤 一利/著
日本国憲法の二〇〇日
半藤 一利/[著…
安吾さんの太平洋戦争
半藤 一利/著
世界史のなかの日本 : 1926…上
半藤 一利/著
世界史のなかの日本 : 1926…下
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…上
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…下
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…上
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…上
半藤 一利/著
昭和史の人間学
半藤 一利/著
日本のいちばん長い日下
半藤 一利/原作…
日本のいちばん長い日上
半藤 一利/原作…
父から子に伝えたい戦争の歴史
半藤 一利/著
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
手紙のなかの日本人
半藤 一利/著
歴史探偵昭和の教え
半藤 一利/著
戦争というもの
半藤 一利/著
人間であることをやめるな
半藤 一利/著
歴史探偵忘れ残りの記
半藤 一利/著
靖国神社の緑の隊長
半藤 一利/著
あの戦争と日本人下
半藤 一利/著
あの戦争と日本人上
半藤 一利/著
焼けあとのちかい
半藤 一利/文,…
令和を生きる : 平成の失敗を越え…
半藤 一利/著,…
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
半藤一利 : 橋をつくる人
半藤 一利/著,…
平成と天皇
半藤 一利/著,…
なぜ必敗の戦争を始めたのか : 陸…
半藤 一利/編・…
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
歴史と人生
半藤 一利/著
明治維新とは何だったのか : 世界…
半藤 一利/著,…
歴史と戦争
半藤 一利/著
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
憲法を百年いかす
半藤 一利/著,…
仁義なき幕末維新 : われら賊軍の…
菅原 文太/著,…
もの言えぬ時代 : 戦争・アメリカ…
内田 樹/ほか著…
昭和の男
半藤 一利/著,…
其角と楽しむ江戸俳句
半藤 一利/著
歴史に「何を」学ぶのか
半藤 一利/著
学びなおし太平洋戦争4
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争3
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争2
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争1
秋永 芳郎/著,…
文士の遺言 : なつかしき作家たち…
半藤 一利/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916565345 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
稲田 浩二/責任編集
|
著者名ヨミ |
イナダ コウジ |
|
小沢 俊夫/責任編集 |
出版者 |
同朋舎
|
出版年月 |
1986.4 |
ページ数 |
714p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8104-0499-4 |
分類記号(9版) |
388.1 |
分類記号(10版) |
388.1 |
資料名 |
日本昔話通観 第8巻 |
資料名ヨミ |
ニホン ムカシバナシ ツウカン |
巻号 |
第8巻 |
各巻書名 |
栃木・群馬 |
各巻書名ヨミ |
トチギ グンマ |
(他の紹介)内容紹介 |
1975年。あの頃の食生活が、健康寿命をのばします!今どきの「1975年型」120レシピ。コンビニ、外食でもできるアドバイス付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 必ず続く「1975年型」5日間献立(ユルく1週間くらいで調整「和食+ちょっと洋食」の食べ方ルール 忙しくてもできる「1975年型食事法」“コンビニ”で3日間献立 「1975年型食事法」がラクラク長続きする“コンビニ”のおすすめアイテム ほか) 第2章 「1975年型」を長続きさせる四つの知恵(みそ汁を毎日食べる知恵 豆・豆製品を毎日食べる知恵 魚介を毎日食べる知恵 ほか) 第3章 「1975年型」をラクにする作りおきとアレンジレシピ(野菜で作りおき 海藻で作りおき きのこで作りおき ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
都築 毅 東北大学大学院農学研究科准教授。博士(農学)。1975年愛知県生まれ。東北大学大学院農学研究科博士後期課程修了。第13回杉田玄白奨励賞、日本農芸化学会奨励賞、日本栄養・食糧学会奨励賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 検見﨑 聡美 料理研究家、管理栄養士。栄養専門学校卒業。初心者でも手軽に、確実に作れる料理で定評がある。管理栄養士としては、医師とのコラボレーションによる生活習慣病などに配慮したレシピを多数開発。著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ