検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

チューリングの考えるキカイ 

著者名 阿部 彩芽/共著
著者名ヨミ アベ アヤメ
出版者 技術評論社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可007//0118581917

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
007.1 007.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916671093
書誌種別 図書
著者名 阿部 彩芽/共著
著者名ヨミ アベ アヤメ
笠井 琢美/共著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.5
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-9689-3
分類記号(9版) 007.1
分類記号(10版) 007.1
資料名 チューリングの考えるキカイ 
資料名ヨミ チューリング ノ カンガエル キカイ
副書名 人工知能の父に学ぶコンピュータ・サイエンスの基礎
副書名ヨミ ジンコウ チノウ ノ チチ ニ マナブ コンピュータ サイエンス ノ キソ
内容紹介 コンピュータの仕組みを知ることは、計算機理論や数学の基本を学ぶこと。現在のコンピュータの基礎を築いたアラン・チューリングの数学的モデルを紐解きながら、コンピュータ・サイエンスの基礎理論をわかりやすく解説する。
著者紹介 大阪大学工学部卒業。グラフィックデザイナー・イラストレーター・webデザイナー。

(他の紹介)内容紹介 アラン・チューリングが産んだコンピュータの歴史を紐解きながら、考えるキカイの原点と原理を探る。コンピュータ・サイエンスの入門書。
(他の紹介)目次 究極の人工知能とそれを実現する機械
自己言及のパラドックスと対角線論法
数学的帰納法と数
計算モデル
思考をwhileプログラムで表してみよう
論理とプログラム
配列とデータ型
プログラム内蔵方式と万能プログラム
計算可能性
計算できない問題
チューリング機械と計数機
実数と問題のクラス
計算可能性をこえて
(他の紹介)著者紹介 阿部 彩芽
 グラフィックデザイナー・イラストレーター・webデザイナー。大阪大学工学部を卒業後、同大学大学院に進学。創造社デザイン専門学校にて広告デザインを学ぶ。その後東京の広告制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務。現在は独立し、フリーランスとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠井 琢美
 電気通信大学名誉教授。1969年早稲田大学理工学部数学科卒業。1971年同大学大学院理工学研究科修士課程修了、京都大学数理解析研究所助手。1980年電気通信大学計算機科学科助教授。1989年同大学情報工学科教授。2012年同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。