蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
手にとるように東洋思想がわかる本
|
著者名 |
島田 裕巳/監修
|
著者名ヨミ |
シマダ ヒロミ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 120// | 0117407569 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千葉 卓三郎 あきる野市-歴史 自由民権運動 憲法-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910262878 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島田 裕巳/監修
|
著者名ヨミ |
シマダ ヒロミ |
|
世界思想史研究会/編著 |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7612-6620-2 |
分類記号(9版) |
120 |
分類記号(10版) |
120 |
資料名 |
手にとるように東洋思想がわかる本 |
資料名ヨミ |
テ ニ トル ヨウニ トウヨウ シソウ ガ ワカル ホン |
内容紹介 |
神と人間は合一できると考え、神秘思想が発達したインド。今をどう生きるかに重きを置いた現実的思想の中国。日本人を支えてきた東洋思想について、日本独自の思想とともにわかりやすく解説。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九六八年、東京都西多摩郡五日市町。この地に「開かずの蔵」と呼ばれる旧家の土蔵があった。そこで偶然見つかった紙綴りが、ひとりの学生を歴史家に変える。紙背から伝わる、自由民権の息吹と民主主義への熱き思い。起草者「千葉卓三郎」とは何者なのか?明治に生まれた民衆憲法の水脈をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「開かずの蔵」からの発見 第2章 五日市憲法とは何か 第3章 憲法の時代 第4章 千葉卓三郎 探索の旅へ 第5章 自由権下不羈郡浩然ノ気村貴重番智―千葉卓三郎の生涯 終章 五日市憲法のその後 |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 勝紘 1944年東京都に生まれる。1963年東京都立国立高校卒業、1969年東京経済大学経済学部卒業、東京都町田市史編さん室、町田市立自由民権資料館主査、国立歴史民俗博物館助教授などを経て、専修大学文学部教授。現在、認定NPO法人・高麗博物館館長、成田空港空と大地の歴史館・名誉館長。専攻は日本近代史、自由民権運動史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ