検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アコーディオンの罪 

著者名 E.アニー・プルー/著
著者名ヨミ プルー E.アニー
出版者 集英社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可933/プ/1012182166

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 功
2001
食生活 料理(インドネシア)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810154894
書誌種別 図書
著者名 E.アニー・プルー/著
著者名ヨミ プルー E.アニー
上岡 伸雄/訳
出版者 集英社
出版年月 2000.7
ページ数 454p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-773330-0
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 アコーディオンの罪 
資料名ヨミ アコーディオン ノ ツミ
内容紹介 100年ほど前、一人の職人が作ったアコーディオンは、アメリカ中を転々とし、さまざまな人種の手に渡る。そのたびに異なる民族音楽を奏で、その魅惑ゆえにときに持ち主を過酷な運命に陥れる罪作りなアコーディオンの物語。
著者紹介 1935年アメリカ・コネチカット州生まれ。50代から本格的な執筆活動を始め、88年デビュー。長編第2作目の「港湾ニュース」で全米図書賞、ピュリッツァー賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「賢才」か、「物狂」か。鎌倉幕府崩壊から南北朝動乱へ、日本社会の大きな転換を引き起こし、『太平記』でも評価の二分する後醍醐天皇。彼がめざした「新政」とは何だったのか?宋学への傾倒、密教との関わり、「無礼講」の実際、そして後世への影響などに目配りしつつ、後醍醐が問うた「天皇」のあり方を読み解く。
(他の紹介)目次 序 帝王の実像と虚像
第1章 後醍醐天皇の誕生
第2章 天皇親政の始まり
第3章 討幕計画
第4章 文観弘真とは何者か
第5章 楠正成と「草莽の臣」
第6章 建武の新政とその難題
第7章 バサラと無礼講の時代
第8章 建武の「中興」と王政復古
(他の紹介)著者紹介 兵藤 裕己
 1950年名古屋市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。現在、学習院大学文学部教授。専攻は日本文学・芸能論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。