検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

結び方・包み方の早わかり帳 (ブティック・ムック)

著者名 こもの ちほ/監修
著者名ヨミ コモノ チホ
出版者 ブティック社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可383//0810393520
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可383//1710169820

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
工芸-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916145466
書誌種別 図書
著者名 こもの ちほ/監修
著者名ヨミ コモノ チホ
出版者 ブティック社
出版年月 2013.5
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-7165-7
分類記号(9版) 383
分類記号(10版) 383
資料名 結び方・包み方の早わかり帳 (ブティック・ムック)
資料名ヨミ ムスビカタ ツツミカタ ノ ハヤワカリチョウ
叢書名 ブティック・ムック
叢書名巻次 no.1065
副書名 暮らしを快適に美しくする
副書名ヨミ クラシ オ カイテキ ニ ウツクシク スル
内容紹介 新聞を束ねる、ブロック肉をしばる、マフラーを結ぶ、腕に包帯を巻く、丸い箱を包む…。さまざまなひも結びの技法からラッピングテクニックまで、ふだんの生活に役立つ結び方・包み方をプロセス写真とともに紹介する。

(他の紹介)内容紹介 「井川メンパ」「紀州産棕櫚たわし」「雲州そろばん」…より良いものを作るために工夫がある。こだわりや情熱がある。『おべんとうの時間』の著者による「ものづくり」にかける日本全国の職人たちを訪ねる旅。JRグループ6社が運営する『ジパング倶楽部』会員誌掲載の「美しき日本の手しごと」を書籍化!
(他の紹介)目次 海野周一さんの井川メンパ(静岡県静岡市)
篠原風鈴本舗の江戸風鈴(東京都江戸川区)
牧瀬種子鋏製作所の本種子鋏(鹿児島県西之表市)
井上克彦さんのご飯じょけ(熊本県水俣市)
古庄紀治さんの藍染手ぬぐい(徳島県徳島市)
やまと花火の線香花火(群馬県北群馬郡吉岡町)
伊庭善のスツール(北海道上川郡美瑛町)
室田志保さんの薩摩ボタン(鹿児島県垂水市)
水野正美さんのミルクパン(愛知県名古屋市)
安土草多さんのグラス(岐阜県高山市)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 阿部 了
 1963年東京生まれ。国立館山海上技術学校を卒業後に、気象観測船の「啓風丸」に機関員として乗船。その後、シベリア鉄道で欧州の旅に出て写真に目覚める。東京工芸大学短期大学部(現在の東京工芸大学)で写真を学び、立木義浩氏のアシスタント。1995年よりフリーランス。2000年頃より日本全国を回って手作り弁当の写真を撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 直美
 1970年群馬生まれ。獨協大学外国語学部卒業後、会社員を経てフリーランスのライターに。夫とともに2007年より全日空機内誌「翼の王国」にて「おべんとうの時間」を連載。2016年より夫婦で鎌倉女子大学主催「お弁当甲子園」の審査員も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。