蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸の科学者 (平凡社新書)
|
著者名 |
新戸 雅章/著
|
著者名ヨミ |
シンド マサアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 402// | 0910527498 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916666977 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新戸 雅章/著
|
著者名ヨミ |
シンド マサアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85875-4 |
分類記号(9版) |
402.105 |
分類記号(10版) |
402.105 |
資料名 |
江戸の科学者 (平凡社新書) |
資料名ヨミ |
エド ノ カガクシャ |
叢書名 |
平凡社新書 |
叢書名巻次 |
875 |
副書名 |
西洋に挑んだ異才列伝 |
副書名ヨミ |
セイヨウ ニ イドンダ イサイ レツデン |
内容紹介 |
世界に匹敵する異能の科学者たちが江戸時代の日本にもいた! 平賀源内、関孝和、緒方洪庵など、日本の近代科学技術の礎をつくった11人の波瀾万丈の生涯を描きながら、江戸科学の魅力を探究する。 |
著者紹介 |
1948年神奈川県生まれ。横浜市立大学文理学部卒。テスラ研究所所長、テスラ記念協会会員。著書に「発明超人ニコラ・テスラ」「ニコラ・テスラ未来伝説」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界に匹敵する異能の科学者たちが江戸時代の日本にもいた!元祖マルチタレント平賀源内、和算の大家関孝和、あのシーボルトも絶賛した博物学者宇田川榕菴、伊能忠敬を育てた高橋至時、コレラから日本を救った緒方洪庵、そして隠れた天才まで、科学史を変えた傑物たち。日本の近代科学技術の礎をつくった。一一人の波瀾万丈の生涯。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 究理の学へ(高橋至時―伊能忠敬を育てた「近代天文学の星」 志筑忠雄―西洋近代科学と初めて対した孤高のニュートン学者 ほか) 第2章 江戸科学のスーパースター(関孝和―江戸の数学を世界レベルにした天才 平賀源内―産業技術社会を先取りした自由人 ほか) 第3章 過渡期の異才たち―(司馬江漢―西洋絵画から近代を覗いた多才の人 国友一貫斎―反射望遠鏡をつくった鉄砲鍛冶) 第4章 明治科学をつくった人々(緒方洪庵―医は仁術を実践した名教育者 田中久重―近代技術を開いた江戸の「からくり魂」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新戸 雅章 1948年、神奈川県生まれ。横浜市立大学文理学部卒。テスラ研究所所長、テスラ記念協会会員。ニコラ・テスラ、チャールズ・バベッジなど、知られざる天才の発掘に情熱を注ぐとともに、その発想を現代にいかす道を探る著作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ