蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
しごと場たんけん日本の市場 2
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 675// | 1420776526 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916533460 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2310-7 |
分類記号(9版) |
675.5 |
分類記号(10版) |
675.5 |
資料名 |
しごと場たんけん日本の市場 2 |
資料名ヨミ |
シゴトバ タンケン ニホン ノ イチバ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
青果市場・花き市場 |
各巻書名ヨミ |
セイカ イチバ カキ イチバ |
内容紹介 |
食料品物流の中心地「市場」の謎にせまるシリーズ。2は、青果市場・花き市場をとりあげ、写真で市場の1日の流れと、そこで働く人々の姿を紹介する。マップ、コラム、市場のQ&Aなども掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「政治」とはなんのためにあるのか、誰のためにあるのか、そして…「社会」は変えることができるのか。 |
(他の紹介)目次 |
序論 シティズンシップ教育の立脚点 私たちの私たちによる私たちのための政治 頼りにならない日本の裁判所 人権問題としてのカルトそしてマインド・コントロール 歴史をつくる若者たち:近現代社会における学生というエージェント 第二の誕生と公共空間:なくてはならない他者の存在 「ブラック社会」を生き抜く知恵:『蟹工船』10の名文句 近代民主主義と市民:日米文化比較の観点から ベートーヴェンとショパン、自由への行程 女性の身体をめぐる闘い:ワイマール共和国時代ドイツ、妊娠中絶禁止法と女性たち ピープル・パワーとスチューデント・パワー:路上とキャンパスから政治が変わる 女性の「性」が大切にされる社会にするには:日本軍「慰安婦」問題と性教育 For Others「他者のために」の精神を |
(他の紹介)著者紹介 |
島村 輝 フェリス女学院大学文学部日本語日本文学科教授。専門は、日本近現代文学、芸術表象論。小林多喜二、その他プロレタリア文学、モダニズム文学関係の研究など多数。平和問題、社会問題についての発言や行動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小ヶ谷 千穂 フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科教授。専門は国際社会学・国際移動論。主にフィリピンからの人の移動を中心に、香港やシンガポールなどに家事労働者として働きに行く女性たちの組織活動や、出身家族との関係、「移動する子ども」やミックスルーツの若者たちについて研究。日比国際児(JFC)とその母親の支援活動にも長く従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 信二 フェリス女学院大学文学部英語英米文学科教授。専門は、アメリカ文学、アメリカ詩、創作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ