蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
深大寺の白鳳仏
|
著者名 |
貴田 正子/著
|
著者名ヨミ |
キダ マサコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 718// | 0118765908 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916948083 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
貴田 正子/著
|
著者名ヨミ |
キダ マサコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
9,217p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-13805-2 |
分類記号(9版) |
718.5 |
分類記号(10版) |
718.5 |
資料名 |
深大寺の白鳳仏 |
資料名ヨミ |
ジンダイジ ノ ハクホウブツ |
副書名 |
武蔵野にもたらされた奇跡の国宝 |
副書名ヨミ |
ムサシノ ニ モタラサレタ キセキ ノ コクホウ |
内容紹介 |
白鳳仏を代表する深大寺の国宝・釈迦如来像は、どこで造られ、なぜ当時僻地であった武蔵野の地にもたらされたのか。香薬師像の右手を発見した著者が新たな謎の解明に迫るルポルタージュ。 |
著者紹介 |
1969年新潟県生まれ。産経新聞社を経て、ノンフィクション作家。記者時代から、行方不明の旧国宝「香薬師如来像」(新薬師寺)を追う取材活動を続ける。著書に「香薬師像の右手」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
弘福寺に赤い寒椿が咲く頃、蔵前の板倉屋の離れで、旗本・本庄新兵衛が殺された。左胸には出刃庖丁が突き立てられていたという。疑義をかけられた板倉屋の娘・お栄。しかし、お栄は近く新兵衛との祝言を控えていたという。南町奉行根岸肥前守の懐刀、隼新八郎の名探索。表題作を含む傑作江戸捕物七篇を収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
平岩 弓枝 東京都生まれ。日本女子大学国文科卒業。戸川幸夫の知遇を得、その推薦で長谷川伸の門下となる。1959年『鏨師』で第41回直木賞を受賞。1991年『花影の花』により、第25回吉川英治文学賞を受賞。また、これまでの業績により、1997年柴綬褒章を、1998年第46回菊池寛賞を受賞、2004年文化功労者に選ばれ、2016年文化勲章を受章した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ