検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

浅井隆の大予言 下

著者名 浅井 隆/著
著者名ヨミ アサイ タカシ
出版者 第二海援隊
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可304//0118578814

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長田 弘
2006
019 019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916664098
書誌種別 図書
著者名 浅井 隆/著
著者名ヨミ アサイ タカシ
出版者 第二海援隊
出版年月 2018.4
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-86335-187-5
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 浅井隆の大予言 下
資料名ヨミ アサイ タカシ ノ ダイヨゲン
副書名 2018年から2050年にかけて起きること
副書名ヨミ ニセンジュウハチネン カラ ニセンゴジュウネン ニ カケテ オキル コト
巻号
内容紹介 日本を様々なリスクが取り巻いている。北朝鮮、中国、日本国政府の借金…。2018年からの約30年間に、一体何が起きるのか。波乱が予想される時代を、浅井隆が大予言! 下は、2025年〜2050年を取り上げる。
著者紹介 1954年東京都生まれ。経済ジャーナリスト。21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立。日本を改革・再生するための会社「再生日本21」を立ち上げる。著書に「大不況サバイバル読本」など。

(他の紹介)内容紹介 二一世紀は混迷と混乱の時代だ。すでに世界中で、文明の崩壊、戦争、天変地異などが起きはじめている。しかし、これはまだ序章に過ぎない。私たちを待ち受ける未来は、未知の恐るべき出来事で満ち溢れている。そんな激動の時代を生き残るためにぜひ、本書を活用していただきたい。
(他の紹介)目次 第6章 二〇二五年―日本国破産
第7章 二〇二七年―年金消滅、介護不能
第8章 二〇三〇年―中国人民解放軍沖縄を占拠
第9章 二〇三二年―ハイパーインフレと徳政令
第10章 二〇三六年―一ドル=二〇〇〇円、金一グラム=一〇万円に。日本から若者の移民大量発生
第11章 二〇五〇年―日本は中国の支配下に!?
(他の紹介)著者紹介 浅井 隆
 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として世界を股に掛ける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。