蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 973// | 0118575786 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916662889 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
イタロ・カルヴィーノ/著
|
著者名ヨミ |
カルヴィーノ イタロ |
|
関口 英子/訳 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-336-04843-1 |
分類記号(9版) |
973 |
分類記号(10版) |
973 |
資料名 |
最後に鴉がやってくる (短篇小説の快楽) |
資料名ヨミ |
サイゴ ニ カラス ガ ヤッテ クル |
叢書名 |
短篇小説の快楽 |
内容紹介 |
射撃の腕をかわれてパルチザン部隊と行動をともにすることになった少年。遭遇した敵に対して少年の銃が狙いを定めたのは…。表題作など全23篇を収録した、<文学の魔術師>カルヴィーノの輝かしき原点となる第1短篇集。 |
著者紹介 |
1923〜85年。キューバ生まれ。47年、「くもの巣の小道」を発表、ネオレアリズモ文学の傑作と称される。ほかの著書に「冬の夜ひとりの旅人が」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
森に現れた少年は射撃の腕をかわれてパルチザン部隊と行動をともにする。やがて、遭遇した敵の兵士に対して少年の銃が狙いを定めたのは…緊張感漂う表題作をはじめ、カルヴィーノ自身のパルチザン体験を元に描いたレジスタンスの物語、少年期をすごした故郷の風景を反映した農民や子供たちの生活スケッチ、戦後の都会を舞台にしたコミカルなピカレスクロマン、軽妙な語り口の風刺的寓話など全23篇を収録。現代イタリア文学を代表する“文学の魔術師”が、その若き日々にあふれでる創作意欲を自由かつ繊細に結晶化した、瑞々しい傑作揃いの初期短篇コレクション。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カルヴィーノ,イタロ 1923年キューバ生まれ。両親とともにイタリアに戻り、トリノ大学農学部に入学。44年、反ファシズム運動に参加、パルチザンとなる。47年、その体験を元に長篇『くもの巣の小道』を発表、ネオリアリズモ文学の傑作と称される。その前後から雑誌・機関誌に短篇を執筆し、49年短篇集『最後に鴉がやってくる』を刊行。85年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関口 英子 埼玉県生まれ。大阪外国語大学イタリア語学科卒業。イタリア文学翻訳家。ルイジ・ピランデッロ『月を見つけたチャウラ ピランデッロ短篇集』(光文社古典新訳文庫)で、第一回須賀敦子翻訳賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ある日の午後、アダムが
7-27
-
-
2 裸の枝に訪れた夜明け
29-41
-
-
3 父から子へ
43-50
-
-
4 荒れ地の男
51-61
-
-
5 地主の目
63-73
-
-
6 なまくら息子たち
75-84
-
-
7 羊飼いとの昼食
85-97
-
-
8 バニャスコ兄弟
99-108
-
-
9 養蜂箱のある家
109-116
-
-
10 血とおなじもの
117-128
-
-
11 ベーヴェラ村の飢え
129-139
-
-
12 司令部へ
141-151
-
-
13 最後に鴉がやってくる
153-162
-
-
14 三人のうち一人はまだ生きている
163-175
-
-
15 地雷原
177-186
-
-
16 食堂で見かけた男女
187-195
-
-
17 ドルと年増の娼婦たち
197-217
-
-
18 犬のように眠る
219-230
-
-
19 十一月の願いごと
231-245
-
-
20 裁判官の絞首刑
247-260
-
-
21 海に機雷を仕掛けたのは誰?
261-271
-
-
22 工場のめんどり
273-287
-
-
23 計理課の夜
289-308
-
前のページへ